外国為替

チャート初心者必見

チャート初心者必見
毎朝のチャート分析

チャート初心者必見

国内最大手の取引所bitFlayer(ビットフライヤー)

通貨のラインナップが豊富!Coincheck(コインチェック)

手数料を安く抑えられるZaif(ザイフ)

無料でビットコインをGETできるbitFlyer(ビットフライヤー)チャート初心者必見 に口座を開設しよう!

カテゴリー

プロフィール

ビットコイントレード情報局
Bitcoin投資分析官の
ビットフレンドです。
まずは当局の理念と思いをご覧ください。


当局専属トレーダーの 我妻竜治(わがつまりゅうじ)です。

投資歴13年 個人トレーダー
2005年から株とFXを始め、
2016年より仮想通貨市場に参入
ビットフレンドと共に
ビットコイントレード情報局開設。

趣味:愛犬との散歩・チャート分析・旅行・美味いもの探し
モットー:シンプルイズベスト!
特技:フットワークが軽い(笑)
性格:人見知りしません!!(気軽に絡んでください^^)
座右の銘:思考は現実化する!
夢:冒険投資家になり世界中を駆け巡ること!

ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(6月15日)

毎朝のチャート分析

1、 ドル円 本日の相場分析

【日足のトレンド目線】
昨日は、日銀指し値オペ炸裂で円安続伸、米10年債利回りも3.4%台に突入して135円60付近まで高値を更新する展開となっています。

【4時間足のトレンド目線】 チャート初心者必見
4時間足では、ボリンジャーバンドがエクスパンションしていますが、+3σに到達後は上値が重くなっていますので+2σでサポートされていれば横ばいから上目線となりそうですが、上昇しても上値が重そうな感じです。

【意識したいポイント】
上は、 135円40付近、135円60付近、135円75付近、136円00付近、136円20付近
下は、 135円20付近、135円00付近、134円85から80付近、134円70付近、134円45から40付近、134円00付近


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

米国 21:30 5月小売売上高
米国 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
米国 27:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見

2、 今までになかったインジケーター

3、 ポンド円 本日の相場分析

【日足のトレンド目線】
昨日は、東京時間に日銀の指し値オペでドル円と連動して上昇していましたが、164円20付近からは戻り売り優勢の展開で161円40付近まで下落すると、ロンフィクを回った辺りから流れが落ち着いて反発して引けています。

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、前のローソク足が陽線で切り返してきていますので10時のローソク足が変わるまでの162円70付近を越えていければ10EMAのある163円前半を目指す展開となりそうです。

【意識したいポイント】
上は、 162円50付近、162円60付近、162円75付近、163円00付近、163円20付近、163円35付近、163円60付近、163円80付近
下は、 162円20から15付近、162円00付近、161円80付近、161円60付近、161円35付近、161円00付近、160円80付近

ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(6月15日)

毎朝のチャート分析

1、 ドル円 本日の相場分析

【日足のトレンド目線】
昨日は、日銀指し値オペ炸裂で円安続伸、米10年債利回りも3.4%台に突入して135円60付近まで高値を更新する展開となっています。

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドがエクスパンションしていますが、+3σに到達後は上値が重くなっていますので+2σでサポートされていれば横ばいから上目線となりそうですが、上昇しても上値が重そうな感じです。

【意識したいポイント】
上は、 135円40付近、135円60付近、135円75付近、136円00付近、136円20付近
下は、 135円20付近、135円00付近、134円85から80付近、134円70付近、134円45から40付近、134円00付近


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

米国 21:30 5月小売売上高
米国 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
米国 27:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見

2、 今までになかったインジケーター

3、 チャート初心者必見 ポンド円 本日の相場分析

【日足のトレンド目線】
昨日は、東京時間に日銀の指し値オペでドル円と連動して上昇していましたが、164円20付近からは戻り売り優勢の展開で161円40付近まで下落すると、ロンフィクを回った辺りから流れが落ち着いて反発して引けています。

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、前のローソク足が陽線で切り返してきていますので10時のローソク足が変わるまでの162円70付近を越えていければ10EMAのある163円前半を目指す展開となりそうです。

【意識したいポイント】
上は、 162円50付近、162円60付近、162円75付近、163円00付近、163円20付近、163円35付近、163円60付近、163円80付近
下は、 162円20から15付近、162円00付近、161円80付近、161円60付近、161円35付近、161円00付近、160円80付近

【初心者必見】FXの過去検証のやり方を分かりやすく1から解説

困っている人

FX歴5年目&通算1,000回近く過去検証をやり込んできた僕が、勝ちトレーダーになる為の過去検証のやり方の全てを公開しています!

リュード

まずは過去検証ソフトを入手する

まず、過去チャートを早送りして検証できる専用のソフトを入手する必要があります。

デモトレードに《チャートの巻き戻し+チャートの早送り機能》を付属させたソフトです。

このソフトがあれば チャートを過去20年遡って1年分の検証をたった数時間で済ませる みたいな芸当が可能なので時間的にとても効率よく検証できます!

僕自身が 数百回以上の過去検証 を繰り返す中で

過去検証をやる意図を明確にする

過去検証をやる前に、まずは チャート初心者必見 「過去検証をやる意図」 を明確にしましょう!

意図が明確になっていないと検証作業が曖昧になってしまい、成果が上がらないからです。

【具体例1】手法のスペックを明確に数値化する

「手法のスペックを明確に数値化する」 です

【具体例2】仮説の検証をする

過去検証や本番トレードを繰り返していくと 「手法改善の仮説」 を思い浮かぶことがあります

  • 現在の手法の勝率が低く実用的じゃないから、分割利確を駆使して勝率を高めてみる。この場合の月間獲得pips数を知りたい
  • トレンド転換時にダブルトップを根拠にエントリーすれば稼げそう。この場合の利確のルールを明確にしたい

【具体例3】単純にトレードの練習をしたい

過去検証の具体的なやり方

本番トレードと同じ感覚で検証する

エントリー・利確・損切りの根拠を記録する

チャート初心者必見 リュード

僕は検証結果をこんな感じでブログにまとめていますが

WEB上でも紙媒体のノートでも何でも良いので、自分のやり易いやり方で記録を取りましょう!

気付いた事や仮説を全て記録する

気付いた事や仮説

リュード

ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(6月15日)

毎朝のチャート分析

1、 ドル円 本日の相場分析

【日足のトレンド目線】
昨日は、日銀指し値オペ炸裂で円安続伸、米10年債利回りも3.4%台に突入して135円60付近まで高値を更新する展開となっています。

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドがエクスパンションしていますが、+3σに到達後は上値が重くなっていますので+2σでサポートされていれば横ばいから上目線となりそうですが、上昇しても上値が重そうな感じです。

【意識したいポイント】
上は、 135円40付近、135円60付近、135円75付近、136円00付近、136円20付近
下は、 135円20付近、135円00付近、134円85から80付近、134円70付近、134円45から40付近、134円00付近


【注目の経済指標】
重要度☆☆☆

米国 21:30 5月小売売上高
米国 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
米国 27:30 パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長、定例記者会見

2、 今までになかったインジケーター

3、 ポンド円 本日の相場分析

【日足のトレンド目線】
昨日は、東京時間に日銀の指し値オペでドル円と連動して上昇していましたが、164円20付近からは戻り売り優勢の展開で161円40付近まで下落すると、ロンフィクを回った辺りから流れが落ち着いて反発して引けています。

【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、前のローソク足が陽線で切り返してきていますので10時のローソク足が変わるまでの162円70付近を越えていければ10EMAのある163円前半を目指す展開となりそうです。

【意識したいポイント】
上は、 162円50付近、162円60付近、162円75付近、163円00付近、163円20付近、163円35付近、163円60付近、163円80付近
下は、 162円20から15付近、162円00付近、161円80付近、161円60付近、161円35付近、161円00付近、160円80付近

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる