楽天ポイント何に使ってますか?
>>13
ヨドバシは還元率は本当良いと思うし送料無料だしありがたい!
が、如何せん品揃えが…
本来は家電屋だから雑貨類で豊富な品揃えを期待しては駄目なんだけど。
楽天・am͜a͉zon・ヤフー見比べてヨドバシあるかなーとウキウキして見ると品切れor取扱無しが多くて切ない。
でもヨドバシは好きですよ、専用クレカも持ってる。
楽天は段々塩っぱくなってるけど。
まあポイントってオマケみたいなもんだし、気が付いたら貯まってたわラッキーくらいで考えてる。
送料代や端数に充てたり、実店舗でちょこまか使ってる。
>>1
くら寿司で使えるの??
それって楽天ペイだっけ?そういうの登録が必要??
スギドラック、ココカラファイン、百貨店、コンビニなどで楽天ペイで使ってる
期間限定ポイントは薬局でいるもの買うときに消費しやすい。
あとは運用してる
ビビリなので現金よりポイントで運用する方が精神的にもいい。
>>84
ポイント払いにポイントは加算されれないから、実質ポイント分損となる。
高額商品ならポイントめちゃくちゃ高くなるときもあるから勿体ない…!
>>28
横だけど、
ついでにめちゃくちゃセコいことをいうと、100円未満の端数は元々ポイントつかないから、ポイントで端数だけ支払うのはあり!損にはならない。
>>116
ミスドってポイント払いはできるのにクレカ決済できなくてええ!?ってなる
現金で払いたくないから結局ポイント払いにするしかなくなる
ここ1年くらいミスド行ってないから今変わってるかもしれないけど
>>1
私はドラッグストアとコンビニと楽天西友ネットスーパーでよく使ってます。
楽天市場で消費するともったいないから、できるだけ実店舗か楽天圏外で使うようにしてる。
楽天市場で端数を使う
ファミマ
サンドラッグ
マック
東急ストア
ココス
毎月期間限定ポイントに追われて、月終わりにはコンビニでどうでもいいもの買ってたけど、最近は市の指定ゴミ袋を買う、で落ち着いた。絶対使うし嵩張らないものって中々思いつかない…
1個目の質問 →ポイントがつくのは2万分だけ
2個目の質問→0、5のつく日のポイントはなし。一部ポイント支払いで100円以上カードで払えばその分が5倍になるよ。
期間限定ポイントを楽天カード払いに充てたつもりが、大切に貯めていた通常ポイントが消化されてしまった!
あとから調べて、期間限定ポイントはカード払いに使えないと知った… ポイント投資って何
細かーーい注意書きのどこかに書いてるんだろうけど、わかりにくい!
>>10
少なくともANAのマイルにはできるよ
2ポイントで1マイル
>>155
楽天市場内じゃなくて楽天ポイントカード利用登録ってサイトに行かないとできないよ
というかポイントカード登録は1回でも登録したなら、もうどこのお店でも使えるはずだけど登録自体がまだかな?
まだなら楽天ポイントカード利用登録で検索して登録してね~
>>189
そう。楽天カードアプリでポイント払いするとポイントが付く謎使用。
期間限定ポイントは楽天PAYで支払う方が得なんだけどわざわざ欲しいものもないのに
外に出るのも邪魔くさくて楽天で利用することが多いです。私は。
>>182
コンビニで使えるよ
私はコーヒー買ってる
連れがいるときは「貰ったクオカードあるから」と言って飲み物を奢ってあげたりしてる
>>117
それに加えて
例えば20円分のポイント貯めるには4000分の買い物が必要
だったらポイントはつかないけど20円安いよその店で買うほうが結局はお得
といった点も考慮しながら上手く使い分けたいね
>>206
横
楽天市場で買うと100円に基本5~9ポイントついて、更に10倍とかdealポイント20倍とかつくから、どんどんセコくなってても、みんな離れられないんだと思う…。まとめ買い5000円で2500ポイントついたりする洗剤はドラッグストアより安かったりするんだよねー。
>>25
私は積立ニーサ分は楽天カード決済でポイントゲットして、そのかわりポイントビットコインに3000円投資してます
最近急騰してきたので運用益30%こえました!
ビットコインに興味あるけど現金使いたくないって方には、ポイントビットコインめっちゃ手軽なのでおすすめですよー!
>>234
コメントありがとうございます
前はポイント運用のアクティブコースで6000ポイント運用していたのですが、1年運用してやっと30%の運用益。
値動きもゆったりだし物足りなくて😂
ビットコインのが値動き激しくて楽しかったので、最初1000ポイントでやってましたが値下がり時にちょこちょこ追加していまに至ります!
もちろんマイナスの時期も長くありましたが、調子悪いときは基本見ません笑笑
いまも引き出したい気持ちもありますが、もっと値上がりしていくと期待してそのまま持ち続ける予定です☺️
>>198
横だけど
楽天のポイントアップ(SPU)の条件クリアするためにはポイントを使って積立投資をする必要がある。
私も最初気になりました
ちゃんと調べてないので参考になるかわからないのですが、、
もし本物のビットコインで利益が出ても税金ですごく取られるらしく。
でもこのポイントビットコインなら最初の手数料ちょびっと引かれただけで、のちのち利益が出たらまるまる手元にくるんです!
口座開設する手間とか考えるとちょびっとの手数料はぜんぜん許容範囲内かなぁーと個人的には思っています☺️
>>27
楽天ブックスでポイント付くからと今まで2回ほど
新品の本を購入した事あるけど
2回共めちゃくちゃ傷んだ状態の本が届いた。
>>32
カードは楽天とDカードゴールドを使っている。
前月の購入回数なんかでポイント還元率が良くなるし、しょっちゅうキャンペーンしていてポイントを貰えるからDカードゴールドお勧め。
でも楽天市場を使うなら楽天の還元率には敵わん。
GPS代わりに小学生名義で楽天モバイル契約したんたけど機種代にポイントは充てられないと言われた 楽天ペイも自分名義のクレジットがないと作れないらしい 楽天市場で使う以外はポイント使える外食費に当てるくらいしかないかな 何かおすすめの使い方ある?
>>1
楽天でんきと楽天ガスの支払い、100均一での買い物と外食の支払いくらい。
でんきとガスは期間限定ポイントで払えるし毎月ポイントで相殺されてかなりお得。
むしろこれなかったらお買い物マラソンでもらえるの期間限定ポイントだし、期間限定ポイントってなにかと使えないこと多いから、でんきとガス支払いに期間限定使えなくなったら楽天で買い物辞めるわ。
>>84
ご褒美的なものはポイントつかなくてもポイントで買ったりするよ!
あと、セクシーな下着を一人で身に付けるのが趣味なんだけど(笑)店頭で買うのは恥ずかしいけど、現物見ず試着しずだと生地感とか色味、サイズ感とか失敗する事あるから、失敗しても「まぁいっか!」って思えるように下着はポイントで買ってる。
>>164
>>71
詳しく教えてくれてありがとう!
楽天カードで光熱費、保険代とかの固定費込みで15万ぐらい払ってるからdカード申し込みしようかな。
ゴールドの方が年会費払ってもペイできる感じみたいだね…
楽天ポイント貯めて、ドラッグストアで楽天ペイで使ってたけど今d払い多いしね
>>28
ポイント使わずに普通に購入して、後日楽天カードアプリからポイント支払い選んで払ってる。
そしたら得られるポイントはそのままで、ポイント使って支払いできるよ!
使えるのは通常ポイントだけだった気がする。
>>287
いまはだいぶ上がっちゃってるのでなんとも言えないですが、ビットコイン暴落!とか世間が騒いでるころにポイントビットコインに突っ込んでおくのもひとつのやり方かと☺️
投機になるので自己責任にはなりますが、ぜひお試しあれ!!
260さんは私とは逆のパターンなのですね。
私は通常ポイントはヘソクリとして残しておきたいので、期間限定ポイントだけ楽天Payで使ってます。
面倒ですが会計前に、その都度設定します。
期間限定ポイント○円なら
利用設定→一部使う
優先設定→ポイント優先
ポイント/キャッシュを○円まで使う
キャッシュには楽天カードからチャージしておけば、○円以外はキャッシュの方から支払われます。
>>293
292です。
楽天キャッシュのホーム画面で設定できますよ。
下半分くらいにあります。
一昨日にも期間限定の分だけはポイントで支払いました。
>>295
292です。
294に写真を2枚貼りたかったのですが、失敗したので、もう1枚どうぞ。
>>263
GPSにするなら、楽天は使わないほうがいいと思うんだけどね。
電波が不安定だし。
楽天ペイってクレジットカードじゃなくても、デビットカードでも登録できたと思う。
あと、楽天ペイはコンビニやドラッグストアやスーパーでも使えたと思う。 ポイント投資って何
使えるお店とかでググれば、色々と見つかると思うよ。
>>298
同じく通常ポイントは楽天カードの支払いにあててます。
結局これが一番損しないのだけど、夢というかワクワク感が全然ないですよね。
楽天モバイルは旧プランのドコモ回線のプランなので結構安いです。
楽天回線への切り替えの打診が何度か来ましたが替えませんでした。
ドコモ回線の終了のお知らせが来たら、別の会社に乗り換える予定です。
1日3分でOK!?「CASHMART」の口コミや使ってみた感想を紹介
ポイント投資
本記事では、CASHMARTの 口コミや実際に使って分かったメリット・デメリット を紹介していきます。
CASHMART, Inc. 無料 posted withアプリーチ
画像を買い取ってくれるアプリ「CASHMART」を5ヶ月使った感想
CASHMARTを使い始めて5ヶ月、 レシートとガチャを主にやっていましたが、もう少し買取回数が多ければいいのに という印象です。
正直、 レシートの買取回数は最低でも1日に3回は欲しい ですね。
画像を買い取ってくれるアプリ「CASHMART」とは?
画像を買い取ってもらえる理由
画像を買い取ってもらえる理由は、 写真の情報から読み取れる情報を「CASHMART」が買い取って、画像から市場調査をしている から。
画像買取アプリ「CASHMART」ユーザーの評判・口コミ
CASHMARTの悪い評判・口コミ
はい!こちらのDMにいただけましたらお答えできます!
— CASHMART 写真がお金になるアプリ (@cashmart_jp) February 15, 2022
キャッシュマート始めたんだけど、写真送った後に出てくる質問(回答しないとポイントもらえない)が、けっこう配慮がない感じで、続けるか迷ってる。
— ポイント投資って何 momo (@momo888822) January 20, 2022
年収とか聞いてくるけど、よくある「答えたくない」みたいな逃げる選択肢がないんだよね。うーーん。。#キャッシュマート#CASHMART
Twitterでは『 1円しか当たらない 』『 交換先が少ない 』『 問い合わせ先が曖昧 』という声がありました。
CASHMARTの良い評判・口コミ
気が向いたときにやってたCASHMARTってアプリで1等(1000円)あたった😍
— たんこ☺︎ 🚗7m(8.27) (@Tanko_mamalog) March 9, 2022
あたると思ってなかったからうれしー✌️
ミスドに行こうかAmazonのギフト券にしようかどうしようかな❤️ pic.twitter.com/UfUOpsBCxo
【起業・副業する人必見】リスク0で始める起業術!起業するには何が必要か?
未分類
【実話】アップセルをメルマガでしたら売上が1.5倍に増えた話
未分類
物販×情報発信ビジネスで売上を5倍以上にする方法
未分類
【事例】メルマガで1つのセールスで売上が最大3倍!即日可能な売上UPテクニック
未分類
メルマガを書く意識とセールスに対するマインドセット【事例】
未分類
「メルマガに何を書くかわからない」と思った時の対策方法
黒澤 真
@LINE×オンライン化の専門家
インテリアデザインの学校に
通いながら副業で
アフィリエイトを開始。
その後、
コンサルタントとして
ブログやメルマガで
コンサルティングなどの指導や
ステップメールでの仕組み化を始める。
「難しいことはよくわかりませんが、投資信託って何を選べばいいかだけ教えてください」プロの答えは?
ステップ1:証券口座を決める
おすすめの証券会社はネット証券である楽天証券かSBI証券です。どちらの証券会社で口座を開いてもほとんど変わりません。
ネット証券がおすすめの理由は
・手数料が安い
・スマホアプリで気軽に投資ができる
・証券マンの営業がない
・ポイント投資が利用できる
からです。私は、はじめにSBI証券でつみたてNISAを利用し、途中で楽天証券につみたてNISAを切り替えました。2つの証券会社を利用した結果、使いやすさと見やすさの点で楽天証券を気に入っています(個人の主観ですので実際は人によって変わります)。
ステップ2:提出書類を用意する
どこの証券会社で口座開設をするか決めたら、提出書類を用意します。
用意する書類は下記3点です。
・本人確認書類(免許証・パスポート・住民票など)
・マイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード・通知カード)
・銀行口座がわかるもの
ステップ3:証券口座の開設をネットから申し込む
口座開設をしたい証券会社のサイトへ行き、口座開設を申し込みます。
楽天会員の場合は申込みが楽です。会員でない方は手順に沿って登録してください。(会員になるとポイントが手に入りやすいので、無料登録をおすすめします)
ステップ4:積立投資をする投資信託を決める
証券口座の開設ができましたら、積立投資をする投資信託を決めましょう。
選択の仕方は自由です。上記の3つの中から1つだけ選んで投資をしてもいいですし、複数を選んで4:3:3といった形で割合を決めて投資することもできます。
ステップ5:積立金額を決める
つみたてNISAは年間上限40万円、毎月の上限は33,333円なので、上限MAXまでにするか、1,000円や10,000円でも可能です。筆者は最初3,000円からはじめました。最初は少ない金額に設定して、あとから増やすことも可能です。
※少額から始める場合、その年の非課税枠を全部使い切れなくなる場合もありますので、その点はご注意ください。
ステップ6:決済方法を決める
決済方法は2種類あります。
・クレジットカードで自動決済
・証券口座から引き落とし(連携している銀行なら自動で銀行口座から引き落とし可)
決済方法でおすすめなのは「クレジットカードで自動決済」です。クレジットカードを作成できる場合は作りましょう。各証券会社で使用できるクレジットカードは下記です。
ステップ7:つみたてNISAで積立設定をする
楽天証券にログイン後、「マイメニュー」から「NISA/つみたてNISA」を選択する。
1日3分でOK!?「CASHMART」の口コミや使ってみた感想を紹介
ポイント投資
本記事では、CASHMARTの 口コミや実際に使って分かったメリット・デメリット を紹介していきます。
CASHMART, Inc. 無料 posted withアプリーチ
画像を買い取ってくれるアプリ「CASHMART」を5ヶ月使った感想
CASHMARTを使い始めて5ヶ月、 レシートとガチャを主にやっていましたが、もう少し買取回数が多ければいいのに という印象です。
正直、 レシートの買取回数は最低でも1日に3回は欲しい ですね。
画像を買い取ってくれるアプリ「CASHMART」とは?
画像を買い取ってもらえる理由
画像を買い取ってもらえる理由は、 写真の情報から読み取れる情報を「CASHMART」が買い取って、画像から市場調査をしている から。
画像買取アプリ「CASHMART」ユーザーの評判・口コミ
CASHMARTの悪い評判・口コミ
はい!こちらのDMにいただけましたらお答えできます!
— CASHMART 写真がお金になるアプリ (@cashmart_jp) February 15, 2022
キャッシュマート始めたんだけど、写真送った後に出てくる質問(回答しないとポイントもらえない)が、けっこう配慮がない感じで、続けるか迷ってる。
— momo (ポイント投資って何 @momo888822) January 20, 2022
年収とか聞いてくるけど、よくある「答えたくない」みたいな逃げる選択肢がないんだよね。うーーん。。#キャッシュマート#CASHMART
Twitterでは『 1円しか当たらない 』『 交換先が少ない 』『 問い合わせ先が曖昧 』という声がありました。
CASHMARTの良い評判・口コミ
気が向いたときにやってたCASHMARTってアプリで1等(1000円)あたった😍
— たんこ☺︎ 🚗7m(8.27) (@Tanko_mamalog) March 9, 2022
あたると思ってなかったからうれしー✌️
ミスドに行こうかAmazonのギフト券にしようかどうしようかな❤️ pic.twitter.com/UfUOpsBCxo
コメント