・レジサポ転換の解説記事はコチラ ・押し目の説明記事はコチラ
FX初心者必見、失敗しない鉄板「チャートパターン」4×2選!
きな子
初心者りんちゃん
FXテクニカル分析で覚えておきたい鉄板の「チャートパターン」!
FX初心者の方も毎日チャートを見ているうちにこの鉄板「チャートパターン」がだんだんわかってくるはずです!
今回は、「FX初心者必見、失敗しない鉄板「チャートパターン」4×2選!」というテーマで見ていきますね。
FXテクニカル分析のチャートパターンとは?
FXテクニカル分析においてのチャートパターンとは、チャート画面に出てくる「 形 」の事です。
毎日、違う値動きをする相場ですが、何度も似たような「形」を作ることがあります。
この「形」を覚えると、次のトレンドの転換や方向性を見分ける技術が身に付きます。
さて、どんな「形」があるかさっそく見ていきましょう!
FX初心者必見!鉄板の「チャートパターン」
1.ダブルトップ・ダブルボトム
ダブルトップ は、2度同じ抵抗値で反転し、アルファベットの「M」の形を形成します。
二つ目の抵抗線で下降し、ピンク色のネックラインで上昇反転しない場合は、一気に下落する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、 それまで支持線(サポートライン)だったネックラインが抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします 。
ダブルボトム は、2度同じ指示値で反転し、アルファベットの「W」の形を形成します。
二つ目の支持線で上昇し、ピンク色のネックラインで下降反転しない場合は、一気に上昇する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを上抜けした場合、すぐに買うトレーダーもいますが、きな子は、 それまで抵抗線(レジスタンスライン)だったネックラインが支持線(サポートライン)になるのを確認してから、買いでエントリーします 。
2.トリプルトップ・トリプルボトム
トリプルトップ は、3度同じ抵抗値で反転し、「3つの山」の形を形成します。
三つ目の抵抗線で下降し、ピンク色のネックラインで上昇反転しない場合は、一気に下落する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、 それまで支持線(サポートライン)だったネックラインが抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします 。(画像の一番右側)
トリプルボトム は、3度同じ指示値で反転し、「3つの谷」の形を形成します。
三つ目の支持線で上昇し、ピンク色のネックラインで下降反転しない場合は、一気に上昇する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを上抜けした場合、すぐに買うトレーダーもいますが、きな子は、 それまで抵抗線(レジスタンスライン)だったネックラインが支持線(サポートライン)になるのを確認してから、買いでエントリーします 。
きな子
3.ヘッドアンドショルダー
ヘッドアンドショルダー は、トリプルトップと同様に3つの山を形成しますが、真ん中の山が高くなります。日本語では「三尊天井」と言われ、三体の仏像の形を意味しています。
この三体の仏像ですが、真ん中の仏像が一番大きく、両端の仏像はそれに比べると小さくなっいます。
トレード手法としては、ネックラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、 それまで支持線(サポートライン)だったネックラインが抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします。
逆ヘッドアンドショルダーは、ヘッドアンドショルダーを上下反転させたものになります。
4.トライアングル(三角保ちあい)
チャート初心者必見 アセンディングトライアングル は、水平線(レジスタンスライン)と上昇トレンドラインで形成される三角形の形になります。これは、 上昇トレンドを継続 しレジスタンスラインを突き抜けて更に上昇するパターンとなります。
トレード手法としては、レジスタンスラインを上抜けした場合、すぐに買うトレーダーもいますが、きな子は、 それまで抵抗線(レジスタンスライン)だった水平線が支持線(サポートライン)になるのを確認してから、買いでエントリーします 。
ディセンディングトライアングル は、水平線(サポートライン)と下降トレンドラインで形成される三角形の形になります。これは、 チャート初心者必見 下降トレンドを継続 しサポートラインを突き抜けて更に下落するパターンとなります。
トレード手法としては、サポートラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、 それまで支持線(サポートライン)だった水平線が抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします 。
きな子
⇒ きな子は、このトライアングルが大好きで^^結構な勝率で勝たせていただいています☆
初心者りんちゃん
チャートパターンの注意事項
図で示したように厳密な形ではなく、若干アバウトな形になったりするのが多いのも特徴です。チャートを大局的にとらえる視野を養ってくださいね☆
勝つ確率をあげるためにも、 他の要因をプラス することをお勧めします。
他の要因とは、例えば「インジケーター」でもエントリーチャンスが出ていた場合に、はじめてエントリーしてみてください。
もしも、他の要素が無い場合は、「見送る」か「ロットを下げてエントリー」するようにお勧めします^^
今回は、「FX初心者必見、失敗しない鉄板「チャートパターン」4×2選!」というテーマで書いてみました。
きな子
初心者りんちゃん
【初心者必見】 チャート分析4ステップ ラインの引き方④
トレビューにて、三尊ラインの出し方
・PC版
step1. 右側の「パターン」をクリック。
step2.チャート初心者必見 「ヘッドアンドショルダー」を選択。
・スマホ版
step1. チャートの画面下の「+」マークをクリックします。
step2. 「描画」をクリック
step3. 「ヘッドアンドショルダー」を選択。
続いて、直近の値動きで何か波形を取れそうな箇所はありませんか?
注目していただきたいのは、黄色丸枠の部分です!
この際に注意していただきたいことは、 時間足が長期足(長い時間足チャート)で引いたラインの方が意識される・根拠が強くなること を覚えておきましょう!
今後のシナリオの立て方
つまり、上昇トレンドが崩れる定義として(押し目を割ること)があります。
つまり、現在は依然として上目線であることがわかります。
押し目である、0.7を下に抜けてきたら下目線に切り替わると踏み、仮に上記のようなチャートでトレードを行うのであれば、ロング(買い・high)でエントリーする方が優位性が高いと言えるでしょう。
・レジサポ転換の解説記事はコチラ
・押し目の説明記事はコチラ
プレゼント🎁
youtu.be
ドル円とポンド円 絶好の反発ポイントを見極めろ(6月15日)
毎朝のチャート分析
1、 ドル円 本日の相場分析
【日足のトレンド目線】
昨日は、日銀指し値オペ炸裂で円安続伸、米10年債利回りも3.4%台に突入して135円60付近まで高値を更新する展開となっています。
【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、ボリンジャーバンドがエクスパンションしていますが、+3σに到達後は上値が重くなっていますので+2σでサポートされていれば横ばいから上目線となりそうですが、上昇しても上値が重そうな感じです。
【意識したいポイント】
上は、 135円40付近、135円60付近、135円75付近、136円00付近、136円20付近
下は、 135円20付近、135円00付近、134円85から80付近、134円70付近、134円45から40付近、134円00付近
【注目の経済指標】重要度☆☆☆
米国 21:30 5月小売売上高
米国 27:00 米連邦公開市場委員会(FOMC)、終了後政策金利発表
米国 27:30 パウエル米連邦準備理事会(チャート初心者必見 FRB)議長、定例記者会見
2、 今までになかったインジケーター
3、 ポンド円 本日の相場分析
【日足のトレンド目線】
昨日は、東京時間に日銀の指し値オペでドル円と連動して上昇していましたが、164円20付近からは戻り売り優勢の展開で161円40付近まで下落すると、ロンフィクを回った辺りから流れが落ち着いて反発して引けています。
【4時間足のトレンド目線】
4時間足では、前のローソク足が陽線で切り返してきていますので10時のローソク足が変わるまでの162円70付近を越えていければ10EMAのある163円前半を目指す展開となりそうです。
【意識したいポイント】
上は、 162円50付近、162円60付近、162円75付近、163円00付近、163円20付近、163円35付近、163円60付近、163円80付近
下は、 162円20から15付近、162円00付近、161円80付近、161円60付近、161円35付近、161円00付近、160円80付近
【初心者必見】 チャート分析4ステップ ラインの引き方④
トレビューにて、三尊ラインの出し方
・PC版
step1. 右側の「パターン」をクリック。
step2. 「ヘッドアンドショルダー」を選択。
・スマホ版
step1. チャートの画面下の「+」マークをクリックします。
step2. 「描画」をクリック
step3. 「ヘッドアンドショルダー」を選択。
続いて、直近の値動きで何か波形を取れそうな箇所はありませんか?
注目していただきたいのは、黄色丸枠の部分です!
この際に注意していただきたいことは、 時間足が長期足(長い時間足チャート)で引いたラインの方が意識される・根拠が強くなること を覚えておきましょう!
今後のシナリオの立て方
つまり、上昇トレンドが崩れる定義として(押し目を割ること)があります。
つまり、現在は依然として上目線であることがわかります。
押し目である、0.7を下に抜けてきたら下目線に切り替わると踏み、仮に上記のようなチャートでトレードを行うのであれば、ロング(買い・high)でエントリーする方が優位性が高いと言えるでしょう。
・レジサポ転換の解説記事はコチラ
・押し目の説明記事はコチラ
プレゼント🎁
youtu.be
FX初心者必見、失敗しない鉄板「チャートパターン」4×2選!
きな子
初心者りんちゃん
FXテクニカル分析で覚えておきたい鉄板の「チャートパターン」!
FX初心者の方も毎日チャートを見ているうちにこの鉄板「チャートパターン」がだんだんわかってくるはずです!
今回は、「FX初心者必見、失敗しない鉄板「チャートパターン」4×2選!」というテーマで見ていきますね。
FXテクニカル分析のチャートパターンとは?
FXテクニカル分析においてのチャートパターンとは、チャート画面に出てくる「 形 」の事です。
毎日、違う値動きをする相場ですが、何度も似たような「形」を作ることがあります。
この「形」を覚えると、次のトレンドの転換や方向性を見分ける技術が身に付きます。
さて、どんな「形」があるかさっそく見ていきましょう!
FX初心者必見!鉄板の「チャートパターン」
1.ダブルトップ・ダブルボトム
ダブルトップ は、2度同じ抵抗値で反転し、アルファベットの「M」の形を形成します。
二つ目の抵抗線で下降し、ピンク色のネックラインで上昇反転しない場合は、一気に下落する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、 それまで支持線(サポートライン)だったネックラインが抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします 。
ダブルボトム は、2度同じ指示値で反転し、アルファベットの「W」の形を形成します。
二つ目の支持線で上昇し、ピンク色のネックラインで下降反転しない場合は、一気に上昇する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを上抜けした場合、すぐに買うトレーダーもいますが、きな子は、 それまで抵抗線(レジスタンスライン)だったネックラインが支持線(サポートライン)になるのを確認してから、買いでエントリーします チャート初心者必見 。
2.トリプルトップ・トリプルボトム
トリプルトップ は、3度同じ抵抗値で反転し、「3つの山」の形を形成します。
三つ目の抵抗線で下降し、ピンク色のネックラインで上昇反転しない場合は、一気に下落する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、 それまで支持線(サポートライン)だったネックラインが抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします 。(画像の一番右側)
トリプルボトム は、3度同じ指示値で反転し、「3つの谷」の形を形成します。
三つ目の支持線で上昇し、ピンク色のネックラインで下降反転しない場合は、一気に上昇する時が多いです。
トレード手法としては、ネックラインを上抜けした場合、すぐに買うトレーダーもいますが、きな子は、 それまで抵抗線(レジスタンスライン)だったネックラインが支持線(サポートライン)になるのを確認してから、買いでエントリーします 。
きな子
3.ヘッドアンドショルダー
ヘッドアンドショルダー は、トリプルトップと同様に3つの山を形成しますが、真ん中の山が高くなります。日本語では「三尊天井」と言われ、三体の仏像の形を意味しています。
この三体の仏像ですが、真ん中の仏像が一番大きく、両端の仏像はそれに比べると小さくなっいます。
トレード手法としては、ネックラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、 それまで支持線(サポートライン)だったネックラインが抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします。
逆ヘッドアンドショルダーは、ヘッドアンドショルダーを上下反転させたものになります。
4.トライアングル(三角保ちあい)
アセンディングトライアングル は、水平線(レジスタンスライン)と上昇トレンドラインで形成される三角形の形になります。これは、 上昇トレンドを継続 チャート初心者必見 しレジスタンスラインを突き抜けて更に上昇するパターンとなります。
トレード手法としては、レジスタンスラインを上抜けした場合、すぐに買うトレーダーもいますが、きな子は、 それまで抵抗線(レジスタンスライン)だった水平線が支持線(サポートライン)になるのを確認してから、買いでエントリーします 。
ディセンディングトライアングル は、水平線(サポートライン)と下降トレンドラインで形成される三角形の形になります。これは、 下降トレンドを継続 しサポートラインを突き抜けて更に下落するパターンとなります。
トレード手法としては、サポートラインを下抜けした場合、すぐに売るトレーダーもいますが、きな子は、 それまで支持線(サポートライン)だった水平線が抵抗線(レジスタンスライン)になるのを確認してから、売りでエントリーします 。
きな子
⇒ きな子は、このトライアングルが大好きで^^結構な勝率で勝たせていただいています☆ チャート初心者必見
初心者りんちゃん
チャートパターンの注意事項
図で示したように厳密な形ではなく、若干アバウトな形になったりするのが多いのも特徴です。チャートを大局的にとらえる視野を養ってくださいね☆
勝つ確率をあげるためにも、 他の要因をプラス することをお勧めします。
他の要因とは、例えば「インジケーター」でもエントリーチャンスが出ていた場合に、はじめてエントリーしてみてください。
もしも、他の要素が無い場合は、「見送る」か「ロットを下げてエントリー」するようにお勧めします^^
今回は、「FX初心者必見、失敗しない鉄板「チャートパターン」4×2選!」というテーマで書いてみました。
きな子
初心者りんちゃん
コメント