■目次1.Bitrueの特徴・メリット 注目の4通貨ペア取引応援企画 ・XRP(リップル)で様々な銘柄を買うことができるXRP基軸 ・毎日資産が増える年利7.3%報酬(最大9.85%) ・XRPを中心とした取引高の多さ2.Bitrueの登録方法 ・年利7.3%企画「PowerPiggy」の参加方法とルール3.Bitrueの今後とまとめ ・取引所コイン「BTR」も登場 ・Bitrueへの期待。xRapid導入も視野4.その他の企画 ・毎日行われるXRP宝くじ、一等賞は6万XRP ・クレジットカード払いで各銘柄「2%」引きで購入可能
レッツゴー FX! 取引応援キャンペーン
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】 注目の4通貨ペア取引応援企画
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。 注目の4通貨ペア取引応援企画
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
今年最後も取引応援!年末お取引キャッシュバックキャンペーン
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】 注目の4通貨ペア取引応援企画
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
ザイFX! - 初心者必見のFX総合情報サイト
6月16日(木)■『FOMC金融政策発表明けでの各市場の反応』と『主要な株式市場及び米国債利回りの動向』、そして『明日に日銀金融政策発表を控える点』に注目!
ユーロオーダー=1.0600-50ドル 断続的に売りやや小さめ
1.0700ドル OP17日NYカット、超えるとストップロス買いやや小さめ 1.0660ドル OP22日NYカット 1.0650ドル OP17日NYカット 1.0600-50ド…
ドル円オーダー=132.00円 OP23日NYカット
136.75円 OP17日NYカット 136.注目の4通貨ペア取引応援企画 00円 売り小さめ 135.60円 超えるとストップロス買い小さめ 135.50円 売りやや小さめ 135.40円 売り 135.…
FOMC予想通りだが乱高下の為替相場、急に機敏なFRBに先々に不信感も出そう
日銀が6/16~17の金融政策決定会合で、長期金利変動の許容幅を拡大する可能性はある?もし拡大すれば、為替はかなりの円高に
FOMC27年ぶり0.75%大幅利上げ決定!ドル相場→噂で買って事実で売られる。
こんにちは。デイトレーダーZEROです。6月15日の為替相場の振り返りと今後の作戦を動画で解説します。 【相場のポイント】 ・FOMC→27年ぶり…
米ドル/円は150円超の円安も覚悟か。円買い介入は無限ではない。投機筋とガチンコ勝負しても、日本の当局に勝ち目なし
ノックアウト・オプション取引会社を徹底比較!
【トルコリラ見通し】トルコ中央銀行の弱体化が深刻な問題に。大統領は来年まで待てず、秋にも解散総選挙を実施か
リスク回避の米ドル高は継続。インフレが収まるまで米国株は下がりやすく、その動きを見ながらの豪ドル/米ドル売りで
米ドル/円の買いを継続、米国のインフレと金融政策のギャップに大きなチャンス! 株価急落に備え、NZドル/米ドル売りも良さそう
AKB48武藤十夢がスイングトレードで覚醒!?急激な円安を乗り切って自己最高益を達成!
米ドル/円は、137円台がチャート上の上値ターゲット。徹底的にトレンドについていくのが王道、逆張りや値頃感の円買いは厳禁!
米ドル/円は、135円付近のオプションの攻防を経て140円へ。豪ドル/円は100円台がターゲット、RBAがタカ派スタンスに変化
米ドル/円は135円をうかがう動き。巧妙なヘッジファンド勢の動きと黒田総裁の発言で円売り加速 みなさん、こんにちは。 今週(6月6日~)の米ドル/…
「TradingView(トレーディングビュー)」の有料機能を無料で使う裏ワザがあった!大人気のチャート分析ツールを賢く使おう
大人気のチャート分析ツール「TradingView」が、トレイダーズ証券の[みんなのFX]と[LIGHT FX]で使える! トレイダーズ証券の[みんなのF…
Bitrue(ビットゥルー)とは? │ XRP基軸取引所の登録方法、使い方を徹底解説
■目次
1.Bitrueの特徴・メリット
・XRP(リップル)で様々な銘柄を買うことができるXRP基軸
・毎日資産が増える年利7.3%報酬(最大9.85%)
・XRPを中心とした取引高の多さ
2.Bitrueの登録方法
・年利7.3%企画「PowerPiggy」の参加方法とルール
3.Bitrueの今後とまとめ
・取引所コイン「BTR」も登場
・Bitrueへの期待。xRapid導入も視野
4.その他の企画
・毎日行われるXRP宝くじ、一等賞は6万XRP
・クレジットカード払いで各銘柄「2%」引きで購入可能
1.Bitrueの特徴・メリット
リップル(XRP)で様々な銘柄を買うことのできるXRP基軸
ほとんどの取引所では、ビットコイン(BTC)が基軸となっています。これはBTCが最もメジャーな銘柄であるためですが、Bitrueでは送金が早く手数料の安いXRPを中心にトレードできるメリットがあります
2019年6月現在、XRPで買うことのできる銘柄は48あります。開設当初は10ペアでしたが続々と増え、便利さが増しています。メジャーなアルトコインの他、これからの成長が期待できる新興銘柄とのペアもあります。
日本国内でも同様にXRPなどの暗号資産を預け入れて金利を報酬として受け取る「レンディング」はありますが、通常は期間を決めて、その間は取り出すことが出来ず、預け入れる量によって金利が変わるため、価格が大幅に変動した時などに利確等が出来ない不便さがあります。
【Q&A】
XRPを中心とした取引高の多さ
それだけ「XRPを使ったトレードが盛ん」ということです。今後もさらに拡大が期待されます。こうした基軸通貨ならではの背景で普段、トレードをしない人にとってもお得な企画が多いわけです。
2.Bitrueの登録方法
③本人確認(KYC)は「Identity Verification」から行います。パスポートのほか運転免許証でも可能。KYCは少し面倒に感じるかもしれませんが必ずやっておきましょう。
④他に「PINコード」の登録があります。お好きな数字を入れます。これはトレードの際の確認等に使うものでセキュリティの強化に繋がります。
⑤アプリでの毎日のXRP報酬受け取り方は簡単です。画像の赤丸の部分をクリック。「Login in for lucky draw」のボタンを押すとランダムで0.01-0.1XRPが自動で手に入ります。
強い通貨が買われ、弱い通貨が売られる状態になりますので、上昇する傾向が強くなります。
たとえば、「米ドル」と「ユーロ」が強く「円」が弱い場合、「ドル/円」通貨ペアは「米ドル」が買われ「円」が売られている状態ですので上昇する傾向が強くなります。
また「ユーロ/円」通貨ペアも同様に「ユーロ」が買われ「円」が売られている状態ですので上昇する傾向が強くなります。
このように通貨強弱をチェックして、トレードのタイミングを決めることができます。
有名ブロガーやユーチューバーも通貨強弱ツールを活用中!
この通貨強弱ツールは、 有名FXブロガーやFXユーチューバーが実際に使用しており、数多くのブログやTwitter、Youtube動画でも紹介されています。 どのように活用しているのか、通貨強弱の結果からどのように判断してトレードしているのかなど解説されているので、みなさんのFXトレードの参考にしてみるのはいかがでしょうか。
●羊飼いFX&CFD メイン (@hitsuzikai) |
●JINさん(オレ的ゲーム速報JIN FX投資部)
動画で投資結果や手法の解説、経済ニュースをわかりやすく配信。 現在の登録者数 15.9万人
利用者のインタビュー記事も公開中
最強の投資支援ツールを使ってトレードしてみませんか?
みんなのFXが選ばれる理由はここにもある!
スプレッドが狭い
みんなのFXの スプレッドは、業界最狭水準! 米ドル円やユーロ円、ポンド円、NZドル円などの人気の通貨ペアも低スプレッドで提供しています。 英ポンド円のスプレッドは0.5銭、豪ドル円のスプレッドは0.3銭など攻めた数字を提示!原則固定スプレッドの割合も公表。また、うれしいことにキャンペーンも多く開催してくれているので、どんな高金利通貨のスプレッドキャンペーンが開催されるのかも楽しみです。
スワップポイントが高い
約定率が高い
約定率とは「成行注文が成立する確率」のことで、 みんなのFXは、この約定率は 99.9% * になります。
(スリッページ設定された注文を除きます)
一般的に、成行注文で注文が通らないということはほぼありません。
しかし、サーバーの処理能力やカバー銀行の数などはFX会社によって異なるため、為替相場が活発な時間帯や重要な経済指標の発表前後など、価格が大きく変動する時間帯では、約定拒否(注文取消)が起こる可能性も高くなります。すべてのFX会社が約定率が高いというわけではないのです。
特に短期トレードでは約定率が高いFX会社を選ぶことをおススメします。
*みんなのFX(2020年5月1日~5月29日実績)
1000通貨から取引可能
これまでFXの最小取引単位は1万通貨単位(=1ロット)が一般的でしたので、FX取引には米ドル/円の場合40,000円程の資金が必要でした。しかし、最近ではその10分の1である1000通貨単位で取引できるFX口座も増えてきています。 みんなのFXでも、 最小取引単位1000通貨単位で取引することができる ので、はじめてFX取引を行う人でも 少額の資金で取引することができます 。また、少額の資金であれば、 仮に損失が出てしまっても最小限に抑えることができる ので、その点も安心ですね。
みんなのFXのSNSが熱い!!
初心者から上級者まで満足できる情報が盛りだくさん
みんなのFXのYoutubeやTwitterは、 個人投資家からも注目されているSNS 。 なかでも、Twitterアカウントでは、ツイートの内容の充実さが人気を集めており、 フォロワー数も8.5万人 と 業界1位(2020年12月時点)と圧倒的首位をキープ しています。
FX会社の中でも、充実したコンテンツ内容が揃っているみんなのFXのYoutube。 毎週月曜日に配信される“井口喜雄のディーラーズアイ”は、重要トピックスやマーケット状況が10分程度にまとめられた動画になっているので、初心者でも聞きやすく、何よりもわかりやすいと大好評。 通勤時間や移動の合間に聞くだけでも、押さえておきたい重要トピックスが分かるので、見ないと損!
コメント