・家計管理はメリハリが大切。節約ばかりしていると、つらくなってしまいます。お金は人生を豊かにするための道具です。適度に欲しいものを買って、人生を楽しみながら節約を心がけましょう。
・ご夫婦の家計管理を成功させるポイントは、どんな人生を送りたいのか、どのようにお金を使ったりためたりしたいのか、価値観を共有することにあります。家計管理の方法について、日頃からよく話し合っておきましょう。
FX積立のメリットとは
仮想通貨、株式、FX、投資信託どれをやればいいんだろう 仮想通貨、株式、FX、投資信託どれが一番稼げるかな 仮想通貨、株式、FX、投資信託は体験したほうがいいのかな こんな疑問や欲望を抱 .
FX口座を複数開設するメリットとは?【おすすめ口座も紹介】
なぜ、FX口座を複数持つのか知りたい FX口座を複数開設するメリットが知りたい 複数持つとしたら、どのFX口座がおすすめか知りたい こんな疑問を解消します。 本記事の内容と .
外貨ex byGMOで口座開設してFXトレードする手順を解説【初心者】
悩んでいるひと外貨ex byGMOでFXトレードしてみたい。でもFX口座開設のやり方がむずかしそう。外貨ex byGMOのFX口座を開設する方法を教えてください。 このよう .
FXTF MT4(メタトレーダー4)にGMMAを設定する方法【スマホアプリ】
悩んでいるひとスマホでFXTF MT4(メタトレーダー4)にGMMAを設定する方法が知りたい。スマホアプリのMT4はGMMAが標準設定されてないんだよな。だれかFXTF MT4にGMMA .
FXTF口座開設でセルフバック(自己アフィリエイト)する方法【A8.net】
FXでリスクを低くしてお金を稼ぐ方法【他人に稼いでもらおう】
【外為どっとコム】らくらくFX積立で3週間積み立てた分を売却しました。
こんにちは、ひでおわーるど(@hdowrld)です。 先日、「外為どっとコムのらくらくFX積立(らくつむ)を3週間やってみた。少額で試す。」という記事を書きました。 » 外 .
外為どっとコムのらくらくFX積立(らくつむ)を3週間やってみた。少額で試す。
こんにちは、ひでおわーるど(@hdowrld)です。 最近は、仮想通貨も米国株もなんか静かなので、外為どっとコム口座でFXをやっています。 それと同時に、「ら .
Gtax(ジータックス)
Cryptact(クリプタクト)
-
(7) (25) (21) (26) (23) (21) (16) (21) (10) (19) (18) (20) (27) (12) (11) (18) (17) (12) (17) (16) (9) (14) (24) (26) (20) (24) (FX積立のメリットとは 23) (20) (10)
のんびり暮らすためにも「複数の収入源」を今から作ろう【時間が味方になる】
雑記ブログで稼ぐ方法【あなただけのオリジナルコンテンツが武器】
ファミリーミュージカル『えんとつ町のプペル』が無料で観れる!【やばい】
Googleキーワードプランナーの登録方法と使い方【画像付き】
Metamask(メタマスク)にAvalanche C-Chainを追加する方法【Android】
「部屋のモノ全部捨てたい」という気持ちであらゆるモノを捨てたら、人生好転しまくり。
こんにちは、ひでおわーるどです。 「「部屋のモノ全部捨てたい」という気持ちであらゆるモノを捨てたら、人生好転しまくり。」という記事です。 青い鳥 え、大丈夫なの!?スーツとか卒業アルバム .
2ヶ月間、毎日10kmウォーキングしてみた結果【身体と精神、脳がトータル的にアップデートされてより健康になる】
こんにちは、ひでおです。 本日は、 「毎日10kmウォーキングを、2カ月間やってみました。その結果どうなったか。」 という話です。 健康や、老化防止、お金や時 .
カンガエクスチェンジのPoS(プルーフオブステーク)でリワードが入ってるか確認してみます!
こんにちは、ひでおわーるど(@hdowrld)です。 ここ数日間は、KangaExchange(カンガエクスチェンジ取引所)のことばかり調べたり、考えたりしています。 タイ .
Metamask(メタマスク)に、HarmoneyNetworkを追加する方法や手順を紹介。【簡単】
Let's note(レッツノート)でスクリーンショットを撮る4つの方法【ブックマーク推奨】 FX積立のメリットとは
悩んでいるひとLet's note CF-SZ5(レッツノート)でスクリーンショットを撮る方法を知りたい。Panasonicのレッツノートでスクショを撮るやり方を教えてくだ .
息子と二人でしあわせに生きていくために。シングルマザーのNさんが選んだ積立スタイルとは?
高山先生のワンポイントアドバイス
・家計管理はメリハリが大切。節約ばかりしていると、つらくなってしまいます。お金は人生を豊かにするための道具です。適度に欲しいものを買って、人生を楽しみながら節約を心がけましょう。
・ご夫婦の家計管理を成功させるポイントは、どんな人生を送りたいのか、どのようにお金を使ったりためたりしたいのか、価値観を共有することにあります。家計管理の方法について、日頃からよく話し合っておきましょう。
HAPPENING
株やFX、仮想通貨。子育て中のNさんがたどり着いた投資法は?
Nさん「考えるようになったのは離婚をしてからです。結婚していたころは、日々の節約は頑張っていたものの、資産運用をしようという考えはまったくありませんでした」
高山先生「息子さんのために?」
Nさん「はい。一人で息子を育てようと思ったとき、自分だけの稼ぎでは限界があると思ったんです。それで、資産を運用してお金を増やそうと考えました」
Nさん「SNSで投資家の動画を見たり、投資本を読んだりして情報を集めました。株やFX、仮想通貨など投資の対象はいろいろありますが、どれも難しそう。私の場合、仕事に子育て、看護の勉強に追われているので、ほったらかしでも大丈夫な投資方法がいいなと思い、つみたてNISAを始めました」
高山先生「株なら企業分析、FXなら投資する通貨の情報収集も必要ですし、値動きを見ながら買う必要があるので、たしかに初心者の方には難しいかもしれないですね」
Nさん「短期ではなく長期運用を考えているので、そういう意味でも20年間非課税になるつみたてNISAが最適だと思いました」
高山先生「よく調べていらっしゃいますね。資産形成をするなら、基本的には長期投資が前提です」
Nさん「非課税期間にしっかり運用して、大きく増やしていけたらと思っています」
高山先生のワンポイントアドバイス
・初めて資産運用をするなら、つみたてNISAがおすすめ。20年間運用益が非課税なので投資効率が良く、安定して資産を形成できます。
・積立投資をしている方のなかには、短期的な値動きを見て売却してしまう方もいらっしゃいますが、積立投資は長期・分散が鉄則です。焦らずじっくり積み立てていきましょう。
TURNING
つみたてNISAは満額で運用。優先順位を大切に
Nさん「米国株式インデックスファンドと全世界株インデックスファンドで悩んだのですが、より分散できる全世界株1本にしぼりました。毎月約3万円を積み立てて、年間の非課税枠40万円分満額を運用しています」
Nさん「せっかく積立投資をするなら少しでも利益を増やしたいと思っていたので、不安はなかったですね。それに、月3万円なら豪華なランチを何度か我慢すればねん出できるかなと」
高山先生「つみたてNISAは安定して資産を形成するにはとても良い制度ですが、最初から満額を運用できる方はなかなかいらっしゃいません。少額から始めてみる方が多いのですが、税制優遇の恩恵を目一杯受けるためにも満額投資は理想です。Nさんは、家計のバランスを考えながら積立額を決めているところが素晴らしいですね。無理のない運用額だときちんと判断していらっしゃる」
Nさん「ありがとうございます。今は実家に戻っているので、生活費があまりかからないのもあります。おかげでお金を資産運用に回せますし、好きなものを買うこともできています」
高山先生のワンポイントアドバイス
・より安定した運用をしたいのであれば、幅広い国の株式に投資をしている全世界株のインデックスファンドや債券など幅広い資産を組み入れたバランスファンドがおすすめ。リスクを抑えながら安定的な運用が期待できます。
・つみたてNISAの非課税枠は年間40万円まで。Nさんのように満額積み立てることもできるし、小額からスタートすることもできます。自分に合った積立額で運用するようにしましょう。
FUTURE
次は株式投資にチャレンジ!? 息子のためにお金を大きく増やしていきたい
Nさん「看護学校を卒業したら実家を出て、看護師として働きながら息子と二人で暮らすつもりです。息子がやりたいと思ったことを応援していきたいので、引き続き資産運用を頑張っていきたいですね」
高山先生「今後、収入が増えることが見込めているのは大きいですね。今後は投資の金額を増やしていきつつ、教育費の補助制度も調べてみるといろいろあるので、上手に活用してください」
Nさん「ありがとうございます。時間とお金にゆとりができたら株式投資にもチャレンジしたいと思っています」
高山先生「最近は株式投資も小額から運用できるので、まずは無理のない額から始めるといいですよ。それから、看護師さんになったら、所得税、住民税を安くする効果もあるiDeCoをぜひ検討してくださいね」
Nさん「積立投資をしているのも、看護師を目指したのも、自分一人の力で息子を守っていきたいと思ったから。これからも上手にやりくりしながら積立投資でお金を増やして、息子としあわせに暮らしていきます!」
高山先生のワンポイントアドバイス
・国の制度を利用すると、高校までの教育費負担を軽減できることも。上手に活用して、その分、資産運用に回すのも良い手でしょう。
・つみたてNISAはいつでも売却可能なので、お子さんの大学進学など必要なタイミングで資産を準備できます。老後の資金は、節税効果が高いiDeCoがおすすめです。
高山先生のSUMMARY
資産運用を味方につければ、人生のしあわせ度が一気にアップ!
執筆:高山 一恵(たかやま かずえ) ファイナンシャルプランナー(CFP)、一級FP技能士。株式会社Money&You取締役。全国での講演活動をはじめ、執筆・マネー相談など、女性の人生に不可欠なお金の知識を伝えている。
楽天ポイント投資には3つのデメリットがある?意外と知らないメリット/お得に貯める方法まで解説!
株式投資
「楽天ポイント投資のデメリットを理解したうえで、使った方が良さそうならポイント投資を始めたい…」
たしかにポイントで投資できるってあまりにも便利すぎて、逆にデメリットがあるんじゃないか心配になりますよね。
そこで本記事では、 楽天ポイント投資のデメリットやメリット、始め方について詳しく解説します。
楽天ポイント投資にデメリットはないの?
まずは、楽天ポイント投資のデメリットについてしっかり理解しておきましょう。
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
通常ポイントしか使えない
このうち、 投資できるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントは楽天ポイント投資に利用できません。
同じようにポイント投資ができるSBI証券では、期間限定ポイントを利用して投資をすることができます。
ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
楽天ポイント投資では、会員ランクに応じて投資できるポイントに制限があります。
現物国内株式、投資信託、バイナリーオプションで利用できる ポイント数の上限は、原則1日当たり3万ポイント、1ヵ月あたり10万ポイントまでです。
なお、ダイヤモンド会員なら1日50万ポイントまで投資ができます。
ダイヤモンド会員 | ダイヤモンド会員以外 | |
1日あたり | 50万ポイント | 3万ポイント |
1ヵ月あたり | 50万ポイント | 10万ポイント |
そのため、 よほど多くの楽天ポイントを保有している人以外は、あまりデメリットとならないでしょう。
口座手続きが必須なため少々手間がかかる
楽天ポイント投資を始めるには、口座開設手続きが必須です。
そのため、「楽天ポイントが貯まったからポイント投資を始めてみよう!」と思っても、 気軽に始められないのがデメリットです。
ただ、楽天証券の口座開設手続きはWeb上で完結するうえに、最短翌日から投資が始められます。
楽天ポイント投資のメリットを改めておさらい!
楽天ポイント投資にはデメリットだけではありません。
知っている方も多いと思いますが、 あらためて楽天ポイント投資のメリットをおさらいしておきましょう。
- 現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
- 100ポイント程度から簡単に投資できる
- ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
ポイント投資ならポイントだけで株式投資が始められるので、現金を使う必要がありません。
現金を使わずにポイントだけでコツコツ積立投資をしたい人には、楽天ポイント投資がおすすめです。
100ポイント程度から簡単に投資できる
楽天ポイント投資は100ポイント程度から簡単に始められます。
まとまったポイントがなくても気軽に投資ができるのは大きなメリットです。
毎月ポイントだけで投資信託の積立をすることも可能です。
ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
楽天ポイント投資を行うと、楽天スーパーポイントアップ(SPU)の対象になります。
楽天ポイント投資では、以下の条件を満たすと楽天スーパーポイントアップ(SPU)が「購入金額 + 1倍」になります。
- 楽天ポイントコースの設定
- 月1回以上500円分以上の投資信託を購入
- 楽天ポイントを1ポイント以上利用
国内株式やバイナリーオプションの買付をポイントで行っても、ポイントアップの対象にはならないので注意しましょう。
楽天ポイント投資の始め方
楽天ポイント投資のメリットとデメリットが理解できたところで、実際に楽天ポイント投資を始めてみましょう。
- 楽天証券の口座を開設する
- 楽天ポイントコースを変更する
- 銘柄を選んで投資スタート!
楽天証券の口座を開設する
まずは、楽天証券の口座を開設しましょう。
「口座開設」ボタンをクリックすると、メールアドレス登録画面に切り替わります。
楽天証券の口座開設には、本人確認書類の提出が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民票の写し・印鑑登録証明書
- 各種健康保険証
- パスポート
- 在留カード・特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
なお、「スマホで本人確認」を利用すれば、最短翌営業日から取引を始められます。
楽天ポイントコースを変更する
楽天証券でポイント投資を行うには楽天ポイントコースを変更しなければいけません。
デフォルトでは「楽天証券ポイントコース」になっていますが、 楽天ポイント投資を行うには「楽天ポイントコース」に変更しましょう。
銘柄を選んで投資スタート!
ポイントコースの設定が完了したら、銘柄を選んで投資を始めましょう。
楽天ポイントだけで投資を行うなら投資信託がおすすめです。
国内株式は約4,000種類ありますが、 100株からの購入になるため、最低数万円のポイントが必要になります。
一方で、投資信託なら100ポイント(100円)から気軽に始められます。
楽天証券の利用でさらに楽天ポイントを貯める方法
- ハッピープログラム
- つみたてNISAで貯める
- 楽天クレジットカード決済
ハッピープログラム
ハッピープログラムとは、エントリーするだけで楽天ポイントの還元倍率が3倍になるお得な特典です。
楽天ポイントの還元率がUPするだけでなく、 ATM手数料が最大7回/月無料になったり、同行間振込手数料が何回でも無料になるメリットもあります。
- 楽天銀行口座申込
- マネーブリッジ申込
- ハッピープログラムにエントリー
つみたてNISAで貯める
つみたてNISAで楽天ポイントを貯めることができます。
年間40万円までの投資なら最長20年間、投資から得た利益が非課税となります。
節税をしながらお得に楽天ポイントを貯められるので、 つみたてNISAを行うなら楽天証券がおすすめです。
楽天クレジットカード決済
もし楽天ポイントだけじゃなくて資金を追加するなら、楽天クレジットカード決済がおすすめです。
楽天クレジットカードを使い投資を行えば、基本的に決済金額の1%が還元されます。
楽天クレジットカード決済を使えばお得に楽天ポイントを貯められるので、もし資金を追加するなら活用してみてください。
楽天ポイント投資 デメリット まとめ
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
上記のようなデメリットはありますが、現金を使わずに100ポイント程度から気軽に株式投資ができるのは大きなメリットです。
魅力的な非課税メリットがあるつみたてNISA、その注意点とは?
セゾン投信株式会社 代表取締役会長CEO
1963年生まれ。東京出身・明治大学商学部卒業。
1987年、現在の株式会社クレディセゾンへ入社。セゾングループの金融子会社にて債券ポートフォリオを中心に資金運用業務に従事した後、投資顧問事業を立ち上げ運用責任者としてグループ資金の運用のほか外国籍投資信託をはじめとした海外契約資産等の運用アドバイスを手がける。その後、株式会社クレディセゾン インベストメント事業部長を経て2006年セゾン投信株式会社を設立、2007年4月代表取締役社長就任。2020年6月より現職。
コロナ禍のリモートワークなど生活スタイルの変化により注目されたのが、資産形成に対する関心が高まったこと。特に、20~30代の若い人たちの間で、つみたてNISAの口座開設が急増した。 そんな状況の中、つみたてNISA本の決定版ともいえる『最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい』(中野晴啓著、ダイヤモンド社)が3月16日に発売。 本連載では、つみたてNISAを利用して長期投資や資産形成をしてみたいという人に向けて、失敗しないつみたてNISAの賢い選び方・買い方について、同書から抜粋して公開する。 「つみたてNISAってなに?」という投資ビギナーの人でも大丈夫。基本的なところからわかりやすくお伝えしていくので、ぜひ、お付き合いください。
Photo: Adobe FX積立のメリットとは Stock
非課税枠は、持ち越せない
まず1点目は、非課税枠が余ったとしても、それを翌年に持ち越すことはできません。これは一般NISAも同様です。
拡大画像表示
また2点目として、非課税枠は消化されるだけで、復活はしないことにも留意しておく必要があります。たとえば、2021年の口座で毎月3万円ずつ積み立て、10カ月が経過したとします。2021年口座は、すでに30万円分が消化され、残りの枠は10万円です。
積立NISAで毎月上限額積立!2022/7月現在の実績公開!
インデックス投資とは、日経225やTOPIXなどの市場全体の動きに連動する指標(インデックス)と連動する投資手法です。インデックス投資ができる金融商品に、インデックスファンドがあります。これらの中には、日経225やTOPIXだけではなく、NYダウやナスダックなど海外の株価指数に連動した商品もあります。また、株価指数だけではなく債券指数やリート指数に連動した商品もありますので、好みの投資先に投資することが可能です。
引用元 https://line-sec.co.jp/media/column/29.html
この章をまとめると、 毎月投資額に上限額があるものの税金がかからない点は魅力的であり、また長期的な積立と税金が掛からない制度は相性が良いです 。
毎月上限額積み立てを始めた訳
本サイトを見て頂いている方に向けて、実体験の情報をお伝えしたかった
ですので、 フ ツオが実体験することにより、皆さんの時間と費用の使い方の参考にして貰えれば幸いです 。
費やす時間を鑑みて個別銘柄の投資と投資信託どちらが自分にとって優れているかを計りたい
ですので、 個別銘柄への投資の時間を積極的に減らしつつ、投資信託を始め、長期的にどちらが自分にとって優れているのかを計ることにしました 。
投資を完全に手離れさせたい
よって、 投資の時間を減らし、本業に時間を費やし、あまり時間が取れない間に、積立投資で少しずつ資産を増やすことに決めました 。
先行きが不透明な時代だからこそ、実際に変化を体験したかった
つまり、 今積立投資を始めることにより、強制的に時代の変化を体験することができると考えました 。
2022/7月現在の実績
2022/7月第2金曜日時点では、下記のとおりです。
今月で積立NISAを始めて、3か月目なので、total投資額は99,999円(33,333×3)になり、評価損益は-1,627円(-1.62%)という結果でした 。
気になる点は、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスとeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)にポートフォリオの構成上、若干開きがでていますね。
結論としては、 まだまだ積立を始めたばかりですので、引き続き、来月以降の変動に期待したいです 。
まとめ
最後に、 2022/7月現在の実績公開としては、予想通り、ほとんど変化なしとの結果になりました 。
ですので、 本サイトを見て頂いている方は引き続き参考にして頂けますと幸いです 。
ちなみに、個別投資にも興味がある方に向けては、【投資初心者必読】株式投資で初月から3桁万円を稼ぐに至る実体験!について、別途解説しております。
投資を始めるきっかけは?投資初心者でも本当に稼げるようになったの?投資初心者が勝てるようになる為に必要な考え方ってある? こんな疑問にお答えします。 本記事の信頼性 証券外務員、日商簿記、ファイナンシ .
投資・起業・就職に挑戦される方、挑戦の過程で悩まれている方に向けて 、少しでもお力になれればと思い、関連記事も掲載しておりますので、ご興味ございましたら、ご閲覧頂けますと幸いです。
- この記事を書いた人
【経歴】商社にてIT系の営業兼企画担当 ▶︎ IT系エンジニア ▶︎ 投資家 ブロガー 起業家 【資格】証券外務員 日商簿記 ファイナンシャルプランナー技能士 メンタルヘルスマネジメント ● 投資・起業・就職・心理に関することが好きです
日用品がもらえる株主優待で生活!?おすすめ銘柄5選と選び方とは!
株主優待とは?株主優待で生活はできる?株主優待の選び方は?株主優待(日用品)のおすすめ銘柄は? こんな疑問にお答えします。 本記事の信頼性 証券外務員、日商簿記、ファイナンシャルプランナー技能士等の資 .
【投資初心者必読】株式投資で初月から3桁万円を稼ぐに至る実体験!
投資を始めるきっかけは?投資初心者でも本当に稼げるようになったの?投資初心者が勝てるようになる為に必要な考え方ってある? こんな疑問にお答えします。 本記事の信頼性 証券外務員、日商簿記、ファイナンシ .
【一人で起業したい人必読】簡単に成功!?おすすめアイデア例とは! FX積立のメリットとは
一人でも起業できるの?起業は簡単?おすすめアイデア例を教えて! こんな疑問にお答えします。 本記事の信頼性 おすすめアイデア例が実体験であること。 証券外務員、日商簿記、ファイナンシャルプランナー技能 .
最短1週間で合格!?証券外務員2種勉強法とは!(資格難易度も発表
証券外務員ってどんな資格?証券外務員(2種)FX積立のメリットとは ってどんな試験?最短1週間で本当に合格できるの?おすすめの勉強法は?資格の難易度はどれくらい? こんな疑問にお答えします。 本記事の信頼性 証券外務員資格を .
コメント