楽天証券、7/9米国株式の信用取引サービス開始。月内は取引手数料無料
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数 楽天証券について
株式投資の最新ニュース
- 2022/7/11FXで利益を出すために重要な経済指標、2022年7月雇用統計レポート。米国経済は堅調か。
- 2022/7/11ハワイ発の育成プログラムで未来の起業家を育てる。教育系ベンチャーが「FUNDINNO」でCF
- 2022/7/11「米麹を使ったクラフトコーラ、飲んで下さい」UMAMI 楽天証券について COLA開発企業が株式投資型CF「FUNDINNO」で応援呼びかけ
- 2022/7/112022.7.11 マーケットレポート【市場予想を上回る雇用統計】
- 2022/7/8楽天証券、7/9米国株式の信用取引サービス開始。月内は取引手数料無料
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
楽天アフィリエイトの料率制度について
楽天市場ショップ
サービス名 | 報酬条件 | クリックから売上の計測期間 |
---|---|---|
楽天市場、 各ショップ | 2%~4% (商品ジャンル別) | アフィリエイトリンクのクリック後 24時間以内に「買い物かご」に入れ、 クリック後89日以内に購入を完了 |
楽天ブックス | ||
楽天ブックス (楽天証券について ダウンロード) | ||
楽天kobo (コンテンツ販売) | ||
楽天ビック | ||
楽天Edy | ||
Rakuten Fashion | ||
楽天レンタル | ||
教習所ナビ | ||
楽天ブランド アウトレット | ||
楽天24 |
料率 (*1) は商品ジャンルごとに異なります。
商品ジャンルごとの料率はトップページでお知らせしています。
【上記サービスにおける成果報酬の上限 *1 】
- 成果報酬の上限は、1商品1個 の売上につき1,000円とします。
ただし各ショップが商品ジャンル別料率以上の料率を提供している場合は、1商品1個の売上につき1,000円の上限対象外となります。 - 同一のユーザからの購入に基づく成果報酬については、1ユーザあたり月3,000円とします。(※2022年2月発生成果より適用開始)
- 上記対応は楽天市場ショップ(楽天ブックスを含む)のみとなります、楽天トラベル等、楽天市場以外のショップへの適応はありません。
料率アップが適用されるアフィリエイトパートナー
- 楽天アフィリエイトをご利用の個人アフィリエイトパートナー、一部法人パートナー。
- パートナーにより適用される料率が異なる場合があります。
- 売上等、当社が定める一定の基準値を超えるパートナーは、ショップにより、その他のパートナーより高い料率が提供される場合あります。
- 売上等に関係なく、一部のパートナーは料率アップ対象外とさせていただきます。
- 上記の基準については、いずれも非公開となります。
- 上記の対象パートナーは、月により変動する場合がございます。
(※基本毎月月初1営業日に変更。対象外と判断した場合は月中で対象外となる場合もございます)
料率/対象ショップの更新頻度
- 毎日0時更新、ショップごとに開始日/終了日は異なります。
- ショップにより、最短2週間で料率が変更します。
- 対象ショップの対象商品ジャンルの全商品
- 料率5%~20%(1%ごと)
1商品1,000円の報酬上限
- 1商品1,000円の報酬上限対象外
同一ユーザーからの購入による成果報酬の上限
- 同一のユーザからの購入に基づく成果報酬上限については、1ユーザあたり月10,000円→月3,000円に変更します。
- 料率アップ対象商品については、同一ユーザーからの購入による成果報酬の上限(月3,000円)の適用対象外となります。
料率アップ対象商品の確認方法
- アフィリエイト商品検索ページで料率アップ商品の絞込が可能です。
楽天グループサービス
サービス名 | 報酬条件 | ★ | クリックから売上の計測期間 |
---|---|---|---|
楽天トラベル | 宿泊・航空券 料率1.0% | アフィリエイトリンクのクリック後 30日間 | |
レンタカー 料率2.0% | 楽天証券について ★ | ||
楽天GORA | 料率1.0% (最大5.0%) | ||
楽天SGC | 楽天キャッシュ5,000 円 / ご新規1名紹介 | ★ | |
楽天マガジン | 楽天キャッシュ380 円 / ご新規1名紹介 | ★ | |
楽天カード | 楽天キャッシュ1,500 円 / ご新規1名紹介 | ★ | |
楽天toto | 楽天キャッシュ100 円 / ご新規1名紹介 | ★ | |
楽天市場 出店資料請求 | 楽天キャッシュ1,500 円 / 資料請求1件 | ★ | |
楽天レシピ | 楽天キャッシュ50 円 / ご新規1名登録 | ★ | |
楽天ビューティ | 楽天キャッシュ100 円 / ご新規1名紹介 | ★ | |
楽天RAXY | 楽天キャッシュ100 円 / ご新規1名紹介 | ★ | |
楽天でんわ | 楽天キャッシュ100 円 / ご新規1名紹介 | ★ | |
ヨヤクスリ | 楽天キャッシュ200 円 / ご新規1名紹介 | ★ | |
楽天ウェブ検索 | 楽天キャッシュ100 楽天証券について 円 / ご新規1名紹介 | ★ | |
楽天インサイト | 楽天キャッシュ50 円 / ご新規1名紹介 | ★ | |
楽天ポイントモール | 楽天キャッシュ150 円 / ご新規1名紹介 | ★ |
該当サービスの「ショップリンク作成」「商品リンク作成」の各ページから提供されるリンク素材および、「URLからリンク作成」を用いて当該サービスのURLを遷移先として アフィリエイトリンクを作成された際に提供されるリンク素材から成果が発生いたします。
上記以外のリンク素材は成果が発生いたしません。
アフィリエイトリンクをクリック後の有効期間
成果報酬の発生には有効期間 (*2) があります。
ユーザーがアフィリエイトリンクをクリック後、
24時間内に商品を楽天の「買い物かご」に入れ、
クリック後89日以内に購入、予約、申込までを完了した場合、成果発生となります。
*2
一部の楽天グループのサービスは有効期限が30日の間になります。
対象となるサービスは楽天グループ紹介ページでご確認ください。
楽天ポイント投資には3つのデメリットがある?意外と知らないメリット/お得に貯める方法まで解説!
株式投資
「楽天ポイント投資のデメリットを理解したうえで、使った方が良さそうならポイント投資を始めたい…」
たしかにポイントで投資できるってあまりにも便利すぎて、逆にデメリットがあるんじゃないか心配になりますよね。
そこで本記事では、 楽天ポイント投資のデメリットやメリット、始め方について詳しく解説します。
楽天ポイント投資にデメリットはないの?
まずは、楽天ポイント投資のデメリットについてしっかり理解しておきましょう。
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
通常ポイントしか使えない
このうち、 投資できるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントは楽天ポイント投資に利用できません。 楽天証券について 楽天証券について 楽天証券について
同じようにポイント投資ができるSBI証券では、期間限定ポイントを利用して投資をすることができます。
ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
楽天ポイント投資では、会員ランクに応じて投資できるポイントに制限があります。
現物国内株式、投資信託、バイナリーオプションで利用できる ポイント数の上限は、原則1日当たり3万ポイント、1ヵ月あたり10万ポイントまでです。
なお、ダイヤモンド会員なら1日50万ポイントまで投資ができます。
ダイヤモンド会員 | 楽天証券についてダイヤモンド会員以外 | |
1日あたり | 50万ポイント | 3万ポイント |
1ヵ月あたり | 50万ポイント | 10万ポイント |
そのため、 よほど多くの楽天ポイントを保有している人以外は、あまりデメリットとならないでしょう。 楽天証券について
口座手続きが必須なため少々手間がかかる
楽天ポイント投資を始めるには、口座開設手続きが必須です。
そのため、「楽天ポイントが貯まったからポイント投資を始めてみよう!」と思っても、 気軽に始められないのがデメリットです。
ただ、楽天証券の口座開設手続きはWeb上で完結するうえに、最短翌日から投資が始められます。
楽天ポイント投資のメリットを改めておさらい!
楽天ポイント投資にはデメリットだけではありません。
知っている方も多いと思いますが、 あらためて楽天ポイント投資のメリットをおさらいしておきましょう。
- 現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
- 100ポイント程度から簡単に投資できる
- ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
ポイント投資ならポイントだけで株式投資が始められるので、現金を使う必要がありません。
現金を使わずにポイントだけでコツコツ積立投資をしたい人には、楽天ポイント投資がおすすめです。
100ポイント程度から簡単に投資できる
楽天ポイント投資は100ポイント程度から簡単に始められます。
まとまったポイントがなくても気軽に投資ができるのは大きなメリットです。
毎月ポイントだけで投資信託の積立をすることも可能です。
ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
楽天ポイント投資を行うと、楽天スーパーポイントアップ(SPU)の対象になります。
楽天ポイント投資では、以下の条件を満たすと楽天スーパーポイントアップ(SPU)が「購入金額 + 1倍」になります。
- 楽天ポイントコースの設定
- 月1回以上500円分以上の投資信託を購入
- 楽天ポイントを1ポイント以上利用
国内株式やバイナリーオプションの買付をポイントで行っても、ポイントアップの対象にはならないので注意しましょう。
楽天ポイント投資の始め方
楽天ポイント投資のメリットとデメリットが理解できたところで、実際に楽天ポイント投資を始めてみましょう。
- 楽天証券の口座を開設する
- 楽天ポイントコースを変更する
- 銘柄を選んで投資スタート!
楽天証券の口座を開設する
まずは、楽天証券の口座を開設しましょう。
「口座開設」ボタンをクリックすると、メールアドレス登録画面に切り替わります。 楽天証券について
楽天証券の口座開設には、本人確認書類の提出が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民票の写し・印鑑登録証明書
- 各種健康保険証
- パスポート
- 在留カード・特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
なお、「スマホで本人確認」を利用すれば、最短翌営業日から取引を始められます。
楽天ポイントコースを変更する
楽天証券でポイント投資を行うには楽天ポイントコースを変更しなければいけません。
デフォルトでは「楽天証券ポイントコース」になっていますが、 楽天ポイント投資を行うには「楽天ポイントコース」に変更しましょう。
銘柄を選んで投資スタート!
ポイントコースの設定が完了したら、銘柄を選んで投資を始めましょう。
楽天ポイントだけで投資を行うなら投資信託がおすすめです。
国内株式は約4,000種類ありますが、 100株からの購入になるため、最低数万円のポイントが必要になります。
一方で、投資信託なら100ポイント(100円)から気軽に始められます。
楽天証券の利用でさらに楽天ポイントを貯める方法
- ハッピープログラム
- つみたてNISAで貯める
- 楽天クレジットカード決済
ハッピープログラム
ハッピープログラムとは、エントリーするだけで楽天ポイントの還元倍率が3倍になるお得な特典です。
楽天ポイントの還元率がUPするだけでなく、 ATM手数料が最大7回/月無料になったり、同行間振込手数料が何回でも無料になるメリットもあります。
- 楽天銀行口座申込
- マネーブリッジ申込 楽天証券について 楽天証券について
- ハッピープログラムにエントリー
つみたてNISAで貯める
つみたてNISAで楽天ポイントを貯めることができます。
年間40万円までの投資なら最長20年間、投資から得た利益が非課税となります。
節税をしながらお得に楽天ポイントを貯められるので、 つみたてNISAを行うなら楽天証券がおすすめです。
楽天クレジットカード決済
もし楽天ポイントだけじゃなくて資金を追加するなら、楽天クレジットカード決済がおすすめです。
楽天クレジットカードを使い投資を行えば、基本的に決済金額の1%が還元されます。
楽天クレジットカード決済を使えばお得に楽天ポイントを貯められるので、もし資金を追加するなら活用してみてください。
楽天ポイント投資 デメリット まとめ
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
上記のようなデメリットはありますが、現金を使わずに100ポイント程度から気軽に株式投資ができるのは大きなメリットです。
楽天証券、7/9米国株式の信用取引サービス開始。月内は取引手数料無料
1000円から日米株にスマホで投資できる!IPOに1株から申込可能。キャンペーンも開催
ファンディーノ
IPOやバイアウトを目指す急成長企業に数万円から投資可能!ESG企業の募集案件も多数
株式投資の最新ニュース
- 2022/7/11FXで利益を出すために重要な経済指標、2022年7月雇用統計レポート。米国経済は堅調か。
- 2022/7/11ハワイ発の育成プログラムで未来の起業家を育てる。教育系ベンチャーが「FUNDINNO」でCF
- 2022/7/11「米麹を使ったクラフトコーラ、飲んで下さい」UMAMI COLA開発企業が株式投資型CF「FUNDINNO」で応援呼びかけ
- 2022/7/112022.7.11 マーケットレポート【市場予想を上回る雇用統計】
- 2022/7/8楽天証券、7/9米国株式の信用取引サービス開始。月内は取引手数料無料
株式投資の人気コラム
HEDGE GUIDE 編集部 株式投資チームは、株式投資に関する知識が豊富なメンバーが株式投資の基礎知識から投資のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
楽天ポイント投資には3つのデメリットがある?意外と知らないメリット/お得に貯める方法まで解説!
株式投資
「楽天ポイント投資のデメリットを理解したうえで、使った方が良さそうならポイント投資を始めたい…」
たしかにポイントで投資できるってあまりにも便利すぎて、逆にデメリットがあるんじゃないか心配になりますよね。
そこで本記事では、 楽天ポイント投資のデメリットやメリット、始め方について詳しく解説します。
楽天ポイント投資にデメリットはないの?
まずは、楽天ポイント投資のデメリットについてしっかり理解しておきましょう。
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
通常ポイントしか使えない
このうち、 投資できるのは通常ポイントのみで、期間限定ポイントは楽天ポイント投資に利用できません。
同じようにポイント投資ができるSBI証券では、期間限定ポイントを利用して投資をすることができます。
ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
楽天ポイント投資では、会員ランクに応じて投資できるポイントに制限があります。 楽天証券について 楽天証券について
現物国内株式、投資信託、バイナリーオプションで利用できる ポイント数の上限は、原則1日当たり3万ポイント、1ヵ月あたり10万ポイントまでです。
なお、ダイヤモンド会員なら1日50万ポイントまで投資ができます。
ダイヤモンド会員 | ダイヤモンド会員以外 | |
1日あたり | 50万ポイント | 3万ポイント |
1ヵ月あたり | 50万ポイント | 10万ポイント |
そのため、 よほど多くの楽天ポイントを保有している人以外は、あまりデメリットとならないでしょう。
口座手続きが必須なため少々手間がかかる
楽天ポイント投資を始めるには、口座開設手続きが必須です。
そのため、「楽天ポイントが貯まったからポイント投資を始めてみよう!」と思っても、 気軽に始められないのがデメリットです。
ただ、楽天証券の口座開設手続きはWeb上で完結するうえに、最短翌日から投資が始められます。
楽天ポイント投資のメリットを改めておさらい!
楽天ポイント投資にはデメリットだけではありません。
知っている方も多いと思いますが、 あらためて楽天ポイント投資のメリットをおさらいしておきましょう。
- 現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
- 100ポイント程度から簡単に投資できる
- ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
現金を使わずにポイントだけで株式投資が始められる
ポイント投資ならポイントだけで株式投資が始められるので、現金を使う必要がありません。
現金を使わずにポイントだけでコツコツ積立投資をしたい人には、楽天ポイント投資がおすすめです。
100ポイント程度から簡単に投資できる
楽天ポイント投資は100ポイント程度から簡単に始められます。
まとまったポイントがなくても気軽に投資ができるのは大きなメリットです。
毎月ポイントだけで投資信託の積立をすることも可能です。
ポイント投資をすると楽天スーパーポイントアップの対象になる
楽天ポイント投資を行うと、楽天スーパーポイントアップ(SPU)の対象になります。
楽天ポイント投資では、以下の条件を満たすと楽天スーパーポイントアップ(SPU)が「購入金額 + 1倍」になります。
- 楽天ポイントコースの設定
- 月1回以上500円分以上の投資信託を購入
- 楽天ポイントを1ポイント以上利用
国内株式やバイナリーオプションの買付をポイントで行っても、ポイントアップの対象にはならないので注意しましょう。
楽天ポイント投資の始め方
楽天ポイント投資のメリットとデメリットが理解できたところで、実際に楽天ポイント投資を始めてみましょう。
- 楽天証券の口座を開設する
- 楽天ポイントコースを変更する
- 銘柄を選んで投資スタート!
楽天証券の口座を開設する
まずは、楽天証券の口座を開設しましょう。
「口座開設」ボタンをクリックすると、メールアドレス登録画面に切り替わります。
楽天証券の口座開設には、本人確認書類の提出が必要です。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 住民票の写し・印鑑登録証明書
- 各種健康保険証
- パスポート
- 在留カード・特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
なお、「スマホで本人確認」を利用すれば、最短翌営業日から取引を始められます。
楽天ポイントコースを変更する
楽天証券でポイント投資を行うには楽天ポイントコースを変更しなければいけません。
デフォルトでは「楽天証券ポイントコース」になっていますが、 楽天ポイント投資を行うには「楽天ポイントコース」に変更しましょう。
銘柄を選んで投資スタート!
ポイントコースの設定が完了したら、銘柄を選んで投資を始めましょう。
楽天ポイントだけで投資を行うなら投資信託がおすすめです。
国内株式は約4,000種類ありますが、 100株からの購入になるため、最低数万円のポイントが必要になります。
一方で、投資信託なら100ポイント(100円)から気軽に始められます。
楽天証券の利用でさらに楽天ポイントを貯める方法
- ハッピープログラム
- つみたてNISAで貯める
- 楽天クレジットカード決済
ハッピープログラム
ハッピープログラムとは、エントリーするだけで楽天ポイントの還元倍率が3倍になるお得な特典です。
楽天ポイントの還元率がUPするだけでなく、 ATM手数料が最大7回/月無料になったり、同行間振込手数料が何回でも無料になるメリットもあります。
- 楽天銀行口座申込
- マネーブリッジ申込
- ハッピープログラムにエントリー
つみたてNISAで貯める
つみたてNISAで楽天ポイントを貯めることができます。
年間40万円までの投資なら最長20年間、投資から得た利益が非課税となります。
節税をしながらお得に楽天ポイントを貯められるので、 楽天証券について つみたてNISAを行うなら楽天証券がおすすめです。
楽天クレジットカード決済
もし楽天ポイントだけじゃなくて資金を追加するなら、楽天クレジットカード決済がおすすめです。
楽天クレジットカードを使い投資を行えば、基本的に決済金額の1%が還元されます。
楽天クレジットカード決済を使えばお得に楽天ポイントを貯められるので、もし資金を追加するなら活用してみてください。
楽天ポイント投資 デメリット まとめ
- 通常ポイントしか使えない
- ランクに応じて投資できるポイントには制限がある
- 口座手続きが必須なため少々手間がかかる
上記のようなデメリットはありますが、現金を使わずに100ポイント程度から気軽に株式投資ができるのは大きなメリットです。
コメント