1)黄色のチェックボックスにチェックを入れてください
2)ご希望の分科会を選択してください(緑の枠線内)
※基調講演は選択の必要はございません。
た・タ行 用語一覧
度数率は、100万延労働時間当たりの労働災害による死傷者数をもって、労働災害の頻度を表すものです。統計をとった期間中に発生した労働災害による死傷者数を同じ期間中の全労働者延労働時間数で割り、それに100万を掛けた数値です。
強度率は、1,000延労働時間当たりの労働損失日数をもって、災害の重さの程度を表したものです。統計をとった期間中に発生した労働災害による労働損失日数を同じ期間中の全労働者の延労働時間数で割り、それに1,000を掛けた数値です。
年千人率は、1年間の労働者1,000人当たりに発生した死傷者数の割合を示すものです。
統合化システム | ||
integrated system | ||
それまで独立して発展し、構築されてきた複数のシステムを一体化することでシステムを一貫して支援する。 | ||
2021.09.02 |
統合失調症 | ||
精神分裂病という病名は、患者に対する社会的な偏見や差別を生じ,また患者や家族もその病名に不快さを感じるなどの背景で,2002年8月に,統合失調症という病名に変更された。統合失調症の症状は、幻覚、妄想、興奮、意欲障害、思考障害、睡眠障害等がある。最近では、副作用の少ない向精神薬の使用が可能になり、日常生活や社会的生活に支障が出ることは少なくなってきている。 | ||
メンタルヘルス | 2021.09.02 |
統合生産システム | ||
Integrated manufacturing system (IMS) | ||
統合生産システム(IMS : Integrated Manufacturing System)。 2つ以上の産業機械で構成され, 通 常1つの監視コントローラ又は複数のコントローラと統合されて強調して稼動する生産システム。コントローラは特定の部品又は組立て品の製造のために再プログラムされる。 | ||
ISO11161 IEC 61496-1 | 2021.09.02 |
到達技術状況 | ||
state of the art | ||
ある時点での,科学,技術及び経験を結集した知見に基づいた,製品,プロセス及びサービスに関する技術力の到達段階。 参考)1985年に発効した欧州製造物責任指令の、過失責任と無過失責任、そしてState of the art defense (その時代の最高技術で設計したものの失敗は責任を問われない)の緩和条項が後押しをしたとも考えられる。 | ||
ISO/IEC Guide 2 | 1.4 | 2021.09.02 |
等電位ボンディング | ||
equipotential bonding | ||
種々の露出導電性部分と外部導電性部分とを実質的に等電位に保つ電気的接続。 筆者注)等電位ボンディングは、一つの機械の中、グループ化されている機械群、あるいは同じ建屋内の機械や電気設備を導線で積極的に電気的に接続して電位差を少なくすることが目的である。 | ||
IEC60204-1 | 3.22 | 2021.09.02 |
等電位ボンディング | ||
Equipotential bonding | ||
内部雷保護システムのうち、雷電流によって離れた導電性部分間に発生する電気差を低減させるため、その部分間を直接導体によってまたはサージ保護装置によって行う接続。 | ||
JIS A 4201 | 1.2.8 | 2021.09.02 |
糖尿病 | ||
diabetes melhtus | ||
内臓脂肪から分泌される悪玉の生理活性物質(サイトカイン)は、血糖コントロールに必要な膵臓から分泌されるインスリンの働きを低下させます。インスリンの機能が低下するため、血糖コントロールができず食後の高血糖が生じます。さらにインスリンの機能が低下すると、空腹時にも高血糖となります。 一方、低下した機能を補うためインスリンが過剰に分泌されます。この過剰インスリンと高血糖が、動脈硬化を進めます。糖尿病の初期でも生じる脳梗塞・心筋梗塞・閉塞性動脈硬化症などの大血管障害と、長期間にわたる糖尿病で生じる腎障害・網膜症・神経障害などの細小血管障害が問題となります。 最近では、腎不全に至る腎障害(糖尿病性腎症)を防ぐことが、血糖コントロールの主要課題です。 | ||
こころの耳(厚労省サイト) 過労死等 | 2021.09.02 |
逃避型抑うつ | ||
うつ病により、職場不適応が生じると、些細な失敗を恐れて「ひきこもり」が生じることがあります。しかし旅行に行く、仕事以外の社会活動には活発、というような現実問題から逃避しているかのような状態をさします。いわゆる「新型うつ病」のひとつの類型と考えられています。 | ||
こころの耳(厚労省サイト) メンタルヘルス | 2021.09.02 |
特定化学物質等障害予防規則 | ||
Ordinance on レジスタンスレベルの定義 Prevention of Hazards due to Spedfied Chemical Substances | ||
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。 | ||
2021.09.02 |
特定機械 | ||
政令で指定されている、特に危険な作業を必要とする下記の機械。 ①ボイラー(小型ボイラーを除く) ②第1種圧力容器(小型圧力容器を除く) ③吊り上げ荷重が3ton以上のクレーン ④吊り上げ荷重が1t以上のスタッカー式クレーン ⑤吊り上げ荷重が3t以上の移動式クレーン ⑥吊り上げ荷重が2t以上のデリック ⑦積載荷重が1t以上のエレベータ ⑧ガイドレールの高さが18m以上の建設用リフト ⑨ゴンドラ 都道府県労働局長の製造許可が必要で構造規格が定められている。 | ||
労働安全衛生法施工令 | 2021.09.02 |
特定業務従事者の健康診断 | ||
medical examination for those engaged in designated work | ||
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。 | ||
2021.09.02 |
特定計量器 | ||
特定計量器に指定されている主な環境計測器には: 1) 振動レベル計 2) 騒音計 3) 濃度計 4) 粉じん計 がある。 | ||
2021.09.レジスタンスレベルの定義 レジスタンスレベルの定義 02 |
特定元方事業者 | ||
specified master employer | ||
英語表記の為に掲載しています。説明と定義は仕掛かり中です。 | ||
2021.09.02 |
特別教育 | ||
Specific Education in Safety and Health | ||
厚生労働省 職場のあんぜんサイト http://anzeninfo.mhlw.go.jp/yougo/yougo_index04.html | ||
2021.09.02 |
特別高圧 | ||
7000ボルトを超える電圧をいう。特別高圧は,主として送電線路に用いられる電圧である.近年は22kV,33kVの電圧は配電線に用いられるようになった. 参照)低圧、高圧、特別高圧 | ||
電気設備技術基準 | 第2条 | 2021.09.02 |
労働局は、特別な指導を必要と判断される事業場を「安全衛生管理指定特別指導事業場」として指定し安全衛生改善計画を指示する。風聞によるとつぎのような事業場が選定されるという。
1.死亡災害など重大災害が発生している、
2.同業の他事業場に比較し、労働災害発生件数が突出して多かったり、休業日数の長い災害が多い、
3.直近の1~3年に支払った労災保険料に比べ、労災が支払った保険金の割合が大きい(メリット収支率)、
4.その他、作業環境・作業状況・健康管理などが不十分で労働災害が多発している。
65.リハビリテーション栄養
リハビリテーション栄養とは、国際生活機能分類(ICF)による全人的評価と栄養障害・サルコペニア・栄養素摂取の過不足の有無と原因の評価、リハビリテーション栄養診断・ゴール設定を行ったうえで、障害者やフレイル高齢者の栄養状態・サルコペニア・フレイルを改善し、機能・活動・参加、Quality of レジスタンスレベルの定義 life(QOL)を最大限高める「リハビリテーションからみた栄養管理」や「栄養からみたリハビリテーション」である。
低栄養の診断には、GLIM(Global Leadership Initiative on Malnutrition)基準が有用であり今後、世界的に普及すると考える。最初に、妥当性が検証された栄養スクリーニングで低栄養のリスクありと判定する。次に、表現型と原因のそれぞれ1つ以上に該当した場合に低栄養と診断する。表現型は、以下の1つ以上に該当した場合である。
WWII
キャンペーン
The Allies retaliate in DLC Pack 3 for Call of Duty®: WWII – United Front. Experience the dramatic drive toward Berlin across three new Multiplayer maps: Stalingrad, Market Garden, and Monte Cassino. Armor up and push across North Africa in a new objective-based War Mode mission: Operation Supercharge. Plus, join new heroes in a unique Nazi Zombies experience.
Sledgehammer Gamesが手掛ける超大作「Call of Duty®: WWII」は、シリーズの原点に回帰。若き兵士として仲間とともに戦争の容赦ない現実に立ち向かい、ノルマンディーの浜辺からヒュルトゲンの森まで、第二次世界大戦を象徴する過酷な瞬間に彩られた物語を体感しましょう。
デジタルデラックスエディションの内容:レジスタンスレベルの定義
- ゲーム本編
- シーズンパス*
- 追加特典コンテンツ
Sledgehammer Gamesが手掛ける超大作「Call of Duty®: WWII」は、シリーズの原点に回帰。若き兵士として仲間とともに戦争の容赦ない現実に立ち向かい、ノルマンディーの浜辺からヒュルトゲンの森まで、第二次世界大戦を象徴する過酷な瞬間に彩られた物語を体感しましょう。
Sledgehammer レジスタンスレベルの定義 Gamesが手掛ける超大作「Call of Duty®: WWII」は、シリーズの原点に回帰。若き兵士として仲間とともに戦争の容赦ない現実に立ち向かい、ノルマンディーの浜辺からヒュルトゲンの森まで、第二次世界大戦を象徴する過酷な瞬間に彩られた物語を体感しましょう。
Sledgehammer Gamesが手掛ける超大作「Call of Duty®: WWII」は、シリーズの原点に回帰。若き兵士として仲間とともに戦争の容赦ない現実に立ち向かい、ノルマンディーの浜辺からヒュルトゲンの森まで、第二次世界大戦を象徴する過酷な瞬間に彩られた物語を体感しましょう。
プロエディションの内容:
- Standard Edition
- シーズンパス*
- スチールブック™
- 追加特典コンテンツ
「Call of Duty®: World War II」シーズンパス*で映画のような本格的な戦争の世界観を体験しましょう。
Call of Duty®マルチプレイヤーで最も愛されたマップの一つ、「Carentan」が「Call of Duty®: WWII」に帰ってきます。破壊された建物や要塞と化した通りなど、戦略的なドイツの拠点となり戦争により荒廃したフランスの街並を舞台に戦いを繰り広げよう。シーズンパス所持者はこの象徴的なマップにローンチ時にアクセス可能です。
Call of Duty®: WWIIのDLC1「レジスタンス編」で仲間達と戦いを続けよう。レジスタンスをテーマに、歴史に残る象徴的な場所をモチーフにした3つのマルチプレイヤーマップと、WARモードの新ミッション「OPERATION INTERCEPT」が登場。さらに、ナチゾンビ新章「暗黒の岸」では更なる謎と恐怖体験が待っています。
Call of Duty®: レジスタンスレベルの定義 WWIIのDLCパック2「軍事機構編」では戦いがますますヒートアップ。新しい3つのマルチプレイヤーでは、連合軍がナチスの強大な軍事力を打ち破るべく戦った土地が舞台となります。シチリア島で繰り広げられるWARモード新任務「OPERATION HUSKY」には新しいアクションも。さらにナチゾンビでは新章「翳りの王座」が開幕。
The Allies retaliate in DLC Pack 3 for Call of Duty®: WWII – United Front. Experience the dramatic drive toward Berlin across three new Multiplayer maps: Stalingrad, Market Garden, and Monte Cassino. Armor up and push across North Africa in a new objective-based War Mode mission: Operation Supercharge. Plus, join new heroes in a unique Nazi Zombies experience.
*シーズンパス購入者は、2018年に配信される「Call of Duty®: WWII」シーズンパスのコンテンツをご利用いただけます。シーズンパスのコンテンツは最終的なものではなく、変更される場合があります。また、本作で利用可能な全てのダウンロードコンテンツを含まない場合があります。一部の地域ではシーズンパスをご利用いただけない場合や、プラットフォームによって価格と発売日が異なる場合があります。シーズンパスのコンテンツはゲーム内ストアからのみダウンロード可能です。別途料金が発生する単体のコンテンツを個別に購入しないよう、ご注意ください。シーズンパスのコンテンツは個別に販売される可能性があります。ゲーム本編が必要です(別売り)。
*シーズンパス購入者は、2018年に配信される「Call of Duty®: WWII」シーズンパスのコンテンツをご利用いただけます。 シーズンパスのコンテンツは最終的なものではなく、変更される場合があります。また、本作で利用可能な全てのダウンロードコンテンツを含まない場合があります。 一部の地域ではシーズンパスをご利用いただけない場合や、プラットフォームによって価格と発売日が異なる場合があります。シーズンパスのコンテンツはゲーム内ストアからのみダウンロード可能です。別途料金が発生する単体のコンテンツを個別に購入しないよう、ご注意ください。 シーズンパスのコンテンツは個別に販売される可能性があります。
*シーズンパス購入者は、2018年に配信される「Call of Duty®: WWII」シーズンパスのコンテンツをご利用いただけます。 シーズンパスのコンテンツは最終的なものではなく、変更される場合があります。また、本作で利用可能な全てのダウンロードコンテンツを含まない場合があります。 一部の地域ではシーズンパスをご利用いただけない場合や、プラットフォームによって価格と発売日が異なる場合があります。シーズンパスのコンテンツはゲーム内ストアからのみダウンロード可能です。別途料金が発生する単体のコンテンツを個別に購入しないよう、ご注意ください。 シーズンパスのコンテンツは個別に販売される可能性があります。
<特定非営利活動法人>JATI-日本トレーニング指導者協会-
●新型コロナウイルス感染症の状況により、内容や開催に変更が生じる場合がありますのでご了承ください。 レジスタンスレベルの定義
●当イベント開催中に、協会が撮影した写真・動画等を、JATIの機関誌やホームペー ジ、SNS等で公開する場合があります。また、報道機関等協会が撮影を許可した者が 撮影した写真・動画等が、新聞や雑誌、ホームページ等で公開されたり、各種コンテンツとして利用される場合があります。あらかじめご了承願います。
スケジュール |
---|
時間 | 内容 |
9:45 ~ | 受付 |
10:30~12:00 | 【基調講演1】 東京2020に向けて取り組んできた暑熱対策とコンディショニング 講師: 杉田 正明 |
12:00~13:00 | 休憩 |
13:00~14:30 | 【基調講演2】 トレーニング指導者と業界の発展に向けた提案~新たな価値の創造に向けて~ 講師: 有賀 誠司 |
14:45~16:00 【分科会】 | 【分科会A】 自体重負荷を利用したトレーニングの基礎 講師: 島 典広 ※受講される方は、ストレッチマットをご持参ください(バスタオル等の代用可) |
【分科会B】
スクワットトレーニングに関する研究と学術的見解について
講師: 佐野村 学
講演概要と講師紹介 |
---|
演題 | 【基調講演1】 東京2020に向けて取り組んできた暑熱対策とコンディショニング |
講師 | 杉田正明 氏 (日本体育大学体育学部 教授) |
概要 | 東京2020に向けて取り組んできたマラソン・競歩における暑熱対策の取り組みの詳細とコンディショニングにおけるモニタリングや血液検査の最新情報についてお話しをさせていただきます。 |
![]() | 1966年生まれ。1991年3月三重大学大学院教育学研究科修了。博士(学術)。 1991年より東京大学教養学部助手、1996年4月同大学院総合文化研究科助手、1999年4月三重大学教育学部助教授、2011年4月同教授を経て、2017年4月から現職。 (公財)日本オリンピック委員会や(公財)日本陸上競技連盟などの科学スタッフの一員として、オリンピックやサッカーW杯、世界選手権代表選手などの強化支援に関わる医・科学サポート活動、高地対策やコンディション管理などを行う。東京オリンピックでは日本代表選手団本部役員(情報・科学担当)として暑熱対策支援等を行った。 トップアスリートの現場でのサポートのほか、著書や論文等の執筆・研究活動も豊富で、日本トレーニング科学会理事、陸上競技学会理事などを歴任。著書(共著)に「休養学基礎:疲労を防ぐ! 健康指導に活かす」(2021年、メディカ出版)、「なるほど最新スポーツ科学入門」(2020年、科学同人)など多数。国際陸上競技連盟CECSレベルⅠコーチ。 |
演題 | 【基調講演2】 トレーニング指導者と業界の発展に向けた提案 ~新たな価値の創造に向けて~ |
講師 | 有賀 誠司 氏 (東海大学健康学部教授、JATI副理事長、JATI-SATI) |
概要 | 本講演では、トレーニング指導者と業界の発展のために取り組むべき具体的な事項について、演者独自の視点から提案いたします。また、後半には、各領域を代表する方々のコメントを紹介する機会も設ける予定です。 ・将来に向けたトレーニング指導者の定義と役割の見直し ・社会的地位や報酬を上げるために業界全体として何に取り組むべきか? ・将来予想される社会や環境の変化にどう対応し、新たな価値を生み出していくか? ・今後の業界の成長可能性と伸びしろは?求められる人材は? |
![]() | 1962年生まれ。ソニー企業株式会社アスレティックトレーニング研究所主任研究員、東海大学スポーツ医科学研究所教授を経て、現在、東海大学健康学部教授・学部長補佐。 専門は、対象や目的に応じた筋力トレーニングの方法及び指導法。 レジスタンスレベルの定義 所属大学では、1996年より体育会クラブを対象とした独自の総合的アスリート支援体制(東海大学スポーツサポートシステム)を創設し、以降25年以上にわたって学生アスリートへのトレーニングの指導・統括や学生スタッフの養成に従事。卒業生及び門下生として、男女柔道、男女バレーボール、男子バスケットボール、バドミントンなどの日本代表チームの専属トレーニング指導スタッフ、大学及び社会人全国大会優勝チームの専属トレーニングコーチ、米国プロバスケットボールリーグNBA所属チームのスポーツサイエンティスト・アシスタントストレングスコーチなど多数の人材を輩出。 学外では、柔道、バレーボール、スキージャンプなど、多くの日本代表チームやオリンピック及びパラリンピックのメダリストのトレーニング指導を手掛ける。旭化成柔道部では25年間、NEC女子バレーボール部では15年間にわたって体力強化のサポートを担当。その一方で、一般の方の健康増進を目的とした筋力トレーニングの啓発活動や、プログラムの開発、指導者の養成にも尽力。 2006年に日本トレーニング指導者協会の発起人として設立に参加。以来16年間にわたって理事を務めるとともに、資格認定委員会委員長としてトレーニング指導者資格の立ち上げと運営に従事。 2021年4月に設立された東海大学バーベルクラブの部長・監督を担当。創部1年目の2021年には全日本学生ボディビル選手権フィジークの部で個人優勝、団体総合3位の成績を収める。 単著は「基礎から学ぶ! 筋力トレーニング」「筋トレバイブル 小・中・高校生編」(共にベースボール・マガジン社)など多数。ボディビル選手としては、91・93年に日本代表としてアジア選手権準優勝などの成績を収める。 |
演題 | 【分科会A】 自体重負荷を利用したトレーニングの基礎 |
講師 | 島 典広 氏 (東海学園大学 教授、JATI理事、JATI-ATI) |
概要 | コロナ禍において活動が制限された中、効果的に負荷をかける方法が見いだせなく悩むことがあります。しかし、少し工夫するだけで筋へ適切な刺激が与えられ、トレーニング効果も期待できます。 プッシュアップ(腕立て伏せ)の様々な手法が筋へどの程度の刺激が与えられるのか?、狭いスペースで腹筋群やその周辺部を効果的に鍛える方法は?、自体重を利用したベーシックなトレーニングを実践しながら、その際の筋活動の特徴について解説を加えながら実技講習を進めていきます。 |
1971年生まれ。1995年天理大学体育学部卒業、1997年カナダ ウエスタンオンタリオ大学大学院留学、1998年大阪体育大学大学院修士課程修了、2002年名古屋大学大学院博士課程修了。修士(体育学)、博士(医学)。 トレーニング科学や運動生理学等を専門に、大阪体育大学や鹿屋体育大学での勤務を経て2009年東海学園大学着任。多くの研究発表を行う傍ら、自治体による保健対策事業等の社会活動にも積極的に従事し、地域の健康の保持増進・健康づくりに貢献している。 JATI研究・国際委員会委員、JATI認定トレーニング指導者。 |
演題 | 【分科会B】 スクワットトレーニングに関する研究と学術的見解について |
講師 | 佐野村 学 氏 (帝京大学 准教授、JATI-AATI) |
概要 | レジスタンストレーニングの代表種目であるスクワットは、アスリートのみならず若年者から高齢者まで幅広く行われています。今日までに、スクワットトレーニングに関する多くの学術的見解が示されていますが、本講演では、JATI EXPRESS(機関誌)で紹介させていただいたスクワットトレーニングに関する検証内容から、スクワットトレーニングが筋電図活動や骨格筋量に及ぼす影響、関節にかかる負荷、スクワットフォームなどについて解説させていただきます。 |
1969年生まれ。日本体育大学卒業、早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士課程修了(博士(スポーツ科学))。2014年4月より現職。スポーツ医学、スポーツ科学、アスレティックトレーニング学を専門に、スポーツ傷害予防やスポーツ傷害調査、パフォーマンスに関する研究を行う。学内ではコンディショニング、レジスタンストレーニングやストレッチングなどの指導を担当し、学外においては、ラグビーやハンドボール、野球などの代表選手や国体選抜チームのトレーナー経験を持つほか、現在は日本ろう者テニス協会の専属トレーナーとして、代表選手の強化合宿でのトレーニング指導や国際大会に帯同するなど現場での活動も積極的に行っている。その他、八王子市在中の高齢者を対象とした「帝京大学・八王子市健康づくり教室」を開催し、健康・体力づくりに関する講義や筋力トレーニング指導などを行っている。経歴として、早稲田大学スポーツ医科学クリニック、日本体育大学大学院健康科学・スポーツ医科学系研究員ほか。第23回日本臨床スポーツ医学会学会賞、文部科学省スポーツ功労者顕彰(テニス競技)受賞。JATI認定上級トレーニング指導者、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーなど |
演題 | 【分科会C】 パーソナルトレーナーの働き方・独立2022~理想の働き方を獲得するためのキャリアアップ法~ |
講師 | 高橋 順彦 氏 (株式会社nano代表取締役、JATI-AATI) |
概要 | ジムを持つことだけがゴールではなくなってきているパーソナルトレーナーの働き方と独立の仕方、独立後に直面する悩みの解決方法、収入源を複数化するポイントまで分かり易くお伝えします。 ・多様になるパーソナルトレーナーの雇用形態とお勧めのキャリアアップ計画 ・ジムを持つ派、持たない派それぞれのメリットとデメリット ・独立後の悩み(商品作りと値決め、集客、スタッフ雇用)の解決方法 ・無理なく事業領域を広げ、収入を多角化するコツ |
1975年生まれ。名古屋、岐阜、東京のフィットネスクラブでのトレーニング指導を経て、独立起業。2007年名古屋に「パーソナルトレーニングスタジオnano」を設立し、同年株式会社nanoを立上げ現在はピラティススタジオnano、パーソナルトレーニング&ピラティススタジオnano名古屋駅前店の3店舗を16名のトレーナーで運営している。 痛み、姿勢、動き、ボディラインの改善のためのベストな運動・コンディショニング方法を提供し、パーソナルトレーニング専門のマイクロジムの先駆けとなる。また、テレビ、ラジオ、雑誌連載などを通じて健康になるための適切な運動方法の伝道者としても活動するほか、運動指導者向け事業も立ち上げ、現在では全国のフィットネスクラブ、接骨院等での研修やトレーナーの独立、マイクロジムの開業・運営のコンサルティングも担っている。 NEXT誌選定2009年トレーナーオブザイヤートレーナー部門最優秀賞。 JATI認定上級トレーニング指導者、JATI東海支部委員。ViPRマスタートレーナー、フレックスクッションストレッチ&コンディショニングマスタートレーナー |
お申し込み |
---|
■以下の感染症対策にに同意の上、お申込みください。
・入場時の検温で37.5度以上ある場合には参加をご遠慮ください。 ※後日、受講料は返金致します。
・入場時には手指消毒を行ってください。
・換気を行うため会場の気温が低くなる場合がありますが、ご了承ください。
・出来る限り他の参加者との距離を1.5メートル以上としてください。
・会場内では必ずマスクを正しく着用してください。また、 飛沫防止のため私語は謹んでください。
1)黄色のチェックボックスにチェックを入れてください
2)ご希望の分科会を選択してください(緑の枠線内)
※基調講演は選択の必要はございません。
65.リハビリテーション栄養
リハビリテーション栄養とは、国際生活機能分類(ICF)による全人的評価と栄養障害・サルコペニア・栄養素摂取の過不足の有無と原因の評価、リハビリテーション栄養診断・ゴール設定を行ったうえで、障害者やフレイル高齢者の栄養状態・サルコペニア・フレイルを改善し、機能・活動・参加、Quality of life(QOL)を最大限高める「リハビリテーションからみた栄養管理」や「栄養からみたリハビリテーション」である。
低栄養の診断には、GLIM(Global Leadership Initiative on Malnutrition)基準が有用であり今後、世界的に普及すると考える。最初に、妥当性が検証された栄養スクリーニングで低栄養のリスクありと判定する。次に、表現型と原因のそれぞれ1つ以上に該当した場合に低栄養と診断する。表現型は、以下の1つ以上に該当した場合である。
コメント