※クリックで拡大
【EXオプション】『ボリンジャーバンド』と『ストキャスティクス』を組み合わせた実践編
※クリックで拡大
上部分のローソク足と7本線が絡んでいるのが「ボリンジャーバンド」。
下部分が「ストキャスティクス」になります。
では1つずつ上の画像と照らし合わせて説明します。
・ボリンジャーバンド
まず「順張り」の見方だと7本の線が広がっていると「HIGH」で狭まっていると「LOW」なわけです。
この図を見ると広がり始めてはいますが、まだ開ききっては無いですよね。
なので判定不能。
・ストキャスティクス
緑線が赤線を下から突き抜けているのでゴールデンクロスとなり「HIGH」です。
そしてグラフ線が0~30%のゾーンに突入しているのでこちらも「HIGH」。
予測結果発表
※クリックで拡大
※クリックで拡大
お見事で「HIGH」!!!!
ちょっと恐い!!!www
当たり過ぎてこわいなぁ…
「RSI」と「ストキャスティクス」に関してはかなりの勝率だと思いますよ。
ストキャスティクスは全勝なんじゃないのかな…???
信頼できるテクニカル分析が出来て嬉しい限りです。
バイナリーオプション人気業者ランキング
人気業者ランキング
ハイローオーストラリア
ザ・バイナリー
トレード200
海外業者の特徴
基本情報
取引の種類
ストキャスティクスのゴールデンクロス 初心者向け情報
攻略法
業者情報
実践ブログ
ブログカテゴリー
-
(8) (9) (3) (16) (24) (3) (2) (36)
管理人紹介
サイト管理人のグラン松崎でございます。
30代のサラリーマントレーダーです。
バイナリーオプションを通じて為替を勉強中!
サイトへのご要望やお問い合わせはこちらから。
【FX】お前ら正直な話、モメンタム使ってる?
第 2 位
第 5 位
FXでモメンタムって聞くけど、あれって何?!って思ったことありませんか?
今回は、FXのモメンタムについて以下の3つを詳しく解説していきますね。
- FXのモメンタムとは何なのか?意味は?
- FXのモメンタムの正しい使い方とは?
- FXのモメンタムを使った手法とは?
今回は『モメンタム』を取り上げるぞ。
FXのモメンタムとは何なのか?意味は?
モメンタムは英語でMomentumと書きます。本来の意味は以下の通り。
トレードでは、 現在価格と過去の価格を比較し、その変化を分析して相場の勢いや方向性を捉えるためのテクニカルツール の一つとして使われています。
【2022年6月版】優位性の高いFX商材 Best5
第 2 位
第 5 位
FXのモメンタムの正しい使い方とは?
モメンタムの計算式は非常にシンプル(単純)です。単純に現在の終値とn日前の過去の終値を比較しているだけ(n=9〜14)。
- モメンタムがプラス…上昇する勢いが優勢
- モメンタムがマイナス…下落する勢いが優勢
モメンタムインジケーターを単体で使うことはあまりありません。単体ではやや使いづらいのですね。そもそも、単純に現在の終値とn日前の過去の終値を比較しているだけなので、 ほぼレートの動きに準じた動きをする からです。
FXのモメンタムを使った手法とは?
あえて挙げるとするならば、トレンド転換の判断に使用するくらいでしょうか。
- モメンタムがゴールデンクロス(レベル100を下から上抜く)…上昇トレンドへ転換
- モメンタムがデッドクロス(レベル100を上から下抜く)…下落トレンドへ転換
とはいえ、モメンタムはレートの動きに直結しているため(当日の終値 - n日前の終値)、極めてセンシティブな動きをします。レベル100のGD(ゴールデンクロス)・DC(デッドクロス)は頻繁に発生します。ですので単純にモメンタムの動きだけでトレンド転換を推測するのは危険です。
ストキャスティクスの使い方・分析方法まとめ!%Kと%Dでエントリー・決済ポイントを探る
上位足が反転示唆してきたら下位足を見て下位足の乗れるところを乗ろう
この場面では30分足が十字線を出しながら上昇の勢いも弱くなってきているので近々反転下降していく
5分足をみるとストキャスティクスが
ダイバージェンスしているから
5分足のエントリー基準も整っているので好ポイント pic.twitter.com/kYNJUke8XW— こうくん@FX (@koukun_FX) December 14, 2019
ストキャスティクスの注意点!ダマシがある
実はこのやり方だけでは、かなり「ダマシ」があります。
- 「80%を超えているし、%Dがクロスして下方向に向いているから売り!なのに、まだ上がっちゃう。」
- 「20%より下だし、%Dがクロスして上方向だから買い!なのに、まだ下がっちゃう。」
- 「20%より下だし、%Dがクロスして上方向、しかも勢いがあるから買い!…と思ったらすぐに大きく下がった。」
ダマシを回避する方法
①移動平均線を使用する方法
②スローストキャスティックスを使用する方法
クロスしたタイミングで、%Kと%D(スローストキャスティックスの場合はSlow%D)が同一の方向を向いていることがエントリーの条件となるためです。
結果的には、残ったエントリーポイントのみが一番利益を出したポイントとなっています。
このようにスローストキャスティックスを使用すると、エントリーポイントが減る一方で、ダマシにあう可能性はグンと下げることができます。
テクニカルで一概にこれとは言えないけど移動平均線とストキャスティクスの組み合わせがいちばんバランスいいと思う。〔ストキャスティクスのダマシ回避にMACDあればなお良しって感じかな?〕
— まっすん (@masi0517) November 7, 2016
【FX】お前ら正直な話、モメンタム使ってる?
第 2 位
第 5 位
FXでモメンタムって聞くけど、あれって何?!って思ったことありませんか?
今回は、FXのモメンタムについて以下の3つを詳しく解説していきますね。
- FXのモメンタムとは何なのか?意味は?
- FXのモメンタムの正しい使い方とは?
- FXのモメンタムを使った手法とは?
今回は『モメンタム』を取り上げるぞ。
FXのモメンタムとは何なのか?意味は?
モメンタムは英語でMomentumと書きます。本来の意味は以下の通り。
トレードでは、 現在価格と過去の価格を比較し、その変化を分析して相場の勢いや方向性を捉えるためのテクニカルツール の一つとして使われています。
【2022年6月版】優位性の高いFX商材 Best5
第 2 位
第 5 位
FXのモメンタムの正しい使い方とは?
モメンタムの計算式は非常にシンプル(単純)です。単純に現在の終値とn日前の過去の終値を比較しているだけ(n=9〜14)。
- モメンタムがプラス…上昇する勢いが優勢
- モメンタムがマイナス…下落する勢いが優勢
モメンタムインジケーターを単体で使うことはあまりありません。単体ではやや使いづらいのですね。そもそも、単純に現在の終値とn日前の過去の終値を比較しているだけなので、 ほぼレートの動きに準じた動きをする からです。
FXのモメンタムを使った手法とは?
あえて挙げるとするならば、トレンド転換の判断に使用するくらいでしょうか。
- モメンタムがゴールデンクロス(レベル100を下から上抜く)…上昇トレンドへ転換
- モメンタムがデッドクロス(レベル100を上から下抜く)…下落トレンドへ転換
とはいえ、モメンタムはレートの動きに直結しているため(当日の終値 - n日前の終値)、極めてセンシティブな動きをします。レベル100のGD(ゴールデンクロス)・DC(デッドクロス)は頻繁に発生します。ですので単純にモメンタムの動きだけでトレンド転換を推測するのは危険です。
ストキャスティクスの罠 トレードにおけるダマシ回避のためのパラメータ設定
あなたはトレードをする上でストキャスティクスのダマシの罠にはまったことがありますか? 買われすぎ・売られすぎの攻防を表すオシレーター系のテクニカル指標、「ストキャスティクス」。 良くも悪くも僕は今までこのストキャステ.
いきなりですが、あなたがトレードをする目的はなんでしょうか? もしくは、始めたいと思ったきっかけは何でしょうか? ステータスを高めたい、家族を豊かにしたい、長年の夢を達成したい、 もしくは借金や金欠の辛.
あなたはトレードする上で、抵抗線近くでのダマシや、逆行など、 そのような「抵抗線の罠」にはまったことがありますか? トレンドライン、チャネルライン、レジスタンス・サポートラインなど 相場で今も昔も多くのトレーダーが支持している「.
あなたは何か物事に集中したいとき、 本気で取り組まなければならないとき、 どうやって気持ちを整えているでしょうか? 背伸びをする、両手で顔を叩く、声を出す等々、その他、 それぞれ自分流の様々な方法をお持ちかと思います。 .
世界には1日1ドル以下で生活している人たちが12億人いる。 また1日2ドル未満で暮らしている人たちは30億人いる。 (2000年度 国連『人間開発報告書』より) この現状、あなたはどう思われますか? .
GYINNY'S VISION
連絡フォーム
免責事項 ストキャスティクスのゴールデンクロス 当サイトは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性に ついて保証するものではありません。閲覧者が当サイトの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても当サイト運営者は一切の責任を負いません。 株式投資ならびにFX・バイナリーオプションはリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。
コメント