【FX自動売買比較】どんな設定なら儲かる?自動売買7社を比較!
FXの自動売買とは、プログラムを利用した取引で機械が自動で売買してくれる取引手法です。
- FXでコツコツ稼ぎたい
- 今までFXで思うように勝てなかった
- 投資初心者だけど、投資信託よりも収益の高いものを探している
- FXの自動売買には3タイプあります。種類を簡単に説明
- 自動売買のツールを提供しているFX会社6社を比較 FXで借金をしてしまうのはなぜ
- 自動売買の特徴とメリットとデメリット
- トレンドのチェック方法を説明
- 実践!
FXの自動売買の種類をわかりやすく説明
FX自動売買は①リピート型注文②システムトレード③MT4(EA)の3つのタイプに分けられます。
- リピート型注文(自動売買)OCO注文、IFDONE注文の掛け合わせ。FX業者側が100以上の注文を一気に作成して、その中で利益率の高いものがピックアップされている。
外為オンラインのiサイクル2注文やFXブロードネットのトラッキングトレードなどのタイプ。 - システムトレード。トレーダーを雇うイメージ。もちろん収益ランキングから設定可能。ライバルトレーダーが作成した成績の良いプログラム(ストラテジーと呼ぶ)を採用して取引を開始する。
ライバルトレーダーも成績が良かったり、フォロワーが多くなればFX業者からキャッシュバックやプレゼントをもらえるので、プログラムだけ作っているエンジニアも多い。
FXで借金をしてしまうのはなぜ - メタトレーダー4(MT4)日本ではゴールデンウェイジャパンが正式に利用できる会社の1つ。MT4はメタクオーツ社が開発したチャートシステム。EA(エキスパートアドバイザーツール)を使って自動売買をすることも可能で、中級者、上級者向けの自動売買。操作性も抜群で根強い人気を誇っている。
トレーダー川瀬
外為オンライン【iサイクル2取引】
- トレンドが転換したときは逆にポジションを取ってくれる
- 損切り機能がデフォルト設定されている
- iサイクル2取引の専用セミナーや公式の情報も多い
- スマホからも取引可能!移動中の取引もできる
- トレンドを間違わない限り負けない!(川瀬談)
FXブロードネット【トラッキングトレード】
- FX自動売買なのにスプレッドが狭い(めっちゃ低コスト)
- 全ユーザーの62%が初心者。うち77%がトラッキングトレードで利益を上げている!
- ガチンコバトル(有名トレーダーによるトラッキングトレードのガチバトル)で情報収集できる
- 公式で動画解説説明がある
- その他トラッキングトレードコンテンツがとにかく豊富
マネースクエア【トラリピ】
- 取引手数料が無料になった
- 取引に応じてマネースクエアポイントが貯まる(1ポイント0.8円換算)
『一部でトラリピの含み損は仕掛けだ!』という人もいますが、含み損ほどイヤなものはありません。トレンド方向にトラリピを走らせることで収益を最大化できます。
アイネット証券【ループイフダン】
トレーダー川瀬
みんなのFX【みんなのシストレ】
- スプレッドも狭くデイトレード向き
- スワップポイントも高いので金利取引も良し
- エマージング通貨(マイナー通貨の取り扱い有り)
- みんなのシストレ(システムトレードも可)
- オプション取引(バイナリーも可)
FX自動売買の特徴は?
トレーダー川瀬
投資初心者向けの自動売買も多い!難しい作業はゼロ!
FXの自動売買のメリットと特徴
- 設定をしておけば日中でも深夜でもチャンスを逃さす自動で取引してくれる
- 人の感情が入らないので、裁量トレードで失敗した人にもおすすめ
- 取引方法はリスクを考えた設定になっているので、大負けするケースは少ない
- 投資初心者もやり方をマスターすれば、十分FXで稼げるようになる
- 毎月、元金の5%~10%くらいがリターンの上限。コツコツ稼ぎたい人向き
人間はどうしても、 利益は早く確定して、含み損は放置してしまうクセ があります。
損失を確定させることはツラいことですし、少しでも利益が出たポジションは『損失にならないうちに利益を確定させよう』とか『利益を確定したい!』という感情が働きます。
トレーダー川瀬
トレーダー川瀬
もちろん、マイナスになる月もありますが、 50万円で始めた場合は毎月2万円~3万円前後。調子が良くて5万円くらい。負けると1万円くらいマイナスになるイメージ です。
FX自動売買のデメリットと注意点
- スプレッドは広め
- 取引手数料がかかる
- 全くFXを勉強しなくて勝てるということはない
- 管理画面は見ない!放置できるくらいがちょうどいい
- マイナススワップが大きい
FX自動売買が使える業者は『スプレッドは狭くできませんが、使いやすい自動売買ツールを提供します!ぜひ当社を使って儲かってください!』というスタンスなのです。
トレーダー川瀬
トレーダー川瀬
また、全くFXを知らなくて『適当に自動売買をやったら初心者も簡単に稼げる!』このようなことは絶対にありえません。
FX自動売買とトレンドチェックで負け知らず!?
トレーダー川瀬
トレーダー川瀬
逆方向に取ってしまっても自動売買の場合は利食いをしてくれますが、トレンドが逆なので含み損の方が多くなります。 FX自動売買のコツは逆らわずして勝つ! です。トレンドに逆らわなければ、取引は自動で行われます。
投資の失敗例とその原因とは? 失敗しないためのポイントを解説!
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
借金額を調べる方法:家族が隠れてお金を借りていたら……。
「主人が私に隠れて借金をしていた」「母親に借金があることがわかった」といった相談はとても多いです。個人情報の保護について法律がとても厳しくなった今、 他人の借金を正確に把握するのは、とても大変 ……。
話し合いによって 無理なく支払えるよう分割してもらう 方法もあります。
1社から借りてるだけ でも、 支払いが楽になる 可能性大!
完全無料&匿名 でいくらまで減らせるか確認できる診断ツールもあるので、まずは試してみるとよいでしょう。
↓↓↓
借金チェックポイント
配偶者や両親が借金をしているのでは?と疑いを持ったら、まずはここをチェックしてみてください!
①これに当てはまると、家族が借金を滞納しているかも……。
以上のチェックポイントに当てはまるほど借金をしている可能性は高く、 3つすべてに覚えがあればほぼ確実に金銭トラブルを抱えている と言って良いでしょう。
- 事務センター、パルセンター……プロミス
- ACサービスセンター……アコム
- MCセンター……SMBCモビット
▲こんな封筒が届いたら危険!
信用情報にキズが付いている上、多額の延滞金が発生している 可能性がありますので、もしもそのような封筒が続いたら早急に契約の事実を本人に確認してください。
②郵便物の送信元や電話番号を検索してみよう
不審な郵便物や電話が来るようになったら、 発信元の情報を検索 しておきましょう。
※家族であっても、勝手に他人の郵便物を開封するのはNGです。
ただし大手消費者金融の場合、非通知拒否を利用して番号を表示させたとしても、検索にヒットしないことも多いので、主に 中小消費者金融、もしくは銀行での借り入れを見破るのに効果的 な方法ですね。
▲こんな封筒が届きます。(プロミスの例)
③借金を滞納していない状態なら、見破るのは難しい
あなたの家族のプライバシーは、あなたのプライバシーと同じく大切に守られています。
もしも 借金を滞納していない状態であれば見破ることは難しい ですし、家族には契約を自由に行う権利が認められています。
無理に契約の証拠を見つけるとすれば、財布を漁ってローンカードを探す、家族のスマートフォンやパソコンのホームページ閲覧履歴を探す、興信所を付ける、ということになりますが、かえって あなたが家族からの信頼を失うことになる のでおすすめできません……。
「借金をしている気がするけど証拠をどうしても見出せない」という場合には、 借金が見つかった場合の約束を取り決めておく 程度に、とどめておきましょう。
本人に秘密で借金を調べることは難しい
残念ながら、「家族が借金をしているかも?」と思っても、本人の了承なしに借り入れ金額や借り入れ先を知ることは、法律上困難です。
個人情報に関する法律には、どんなものがあるのでしょうか?
①個人情報保護法により、たとえ家族であっても許可なく情報開示はできない
▲CICの申込み書の一部
上の画像は CIC という、借金の利用状況を保存している機関において 法定代理人が情報開示を行う ときに使う申込み書。
これを見ても分かるように、代理人を利用する場合であっても 開示対象者本人による記入は必須 なんです。
※契約者が故人である場合を除く
★委任状があれば他人でも個人情報の開示請求ができますが、 委任状自体を本人が書く必要 があります。
②興信所を使っても、100%正確に借り入れ額を把握するのは難しい
借り入れを調査する興信所も存在します が、 他人の借り入れを完璧に、法律の上で把握することは難しい です。
その上、興信所を利用するとなると 隠されている借金以上のお金が吹っ飛ぶ ことも多いので、よほど切迫した状況でない限りはおすすめできません。
借金額を正確に把握するなら、個人信用情報機関への問い合わせを
家族が借金の事実を認めたものの、借り入れ額についてはハッキリしない……。
そんな場合には、 信用情報の開示請求 を行いましょう。
①個人信用情報機関って何?
個人信用情報機関 (信用機関)とは、ローンやクレジットカードを利用しているすべての人の、 利用履歴や支払い履歴が保存されている場所 のこと。
各々の保存されているデータのことを 「信用情報」 と呼びます。
個人信用情報機関に問い合わせを行い、信用情報を開示することで 借り入れ状況を把握し、キズの有無を確かめる ことができます。
「個人情報にキズ付く」 とは、支払い履歴についてマイナスの情報が掲載されてしまうことを言います。
問題となるのは、主に 「2ヶ月以上の支払い遅延」 や 「強制解約」 。
どちらかに当てはまってしまうと、この情報が消えるまでの 5年間、新しくローンを組んだり、クレジットカードを作ることはできなくなります 。
株式会社日本信用情報機構(JICC) | 消費者金融・銀行系の両方を網羅 |
株式会社CIC | 消費者金融・信販会社(クレジットカード会社)系に強い |
全国銀行個人信用情報センター(KSC) | 銀行関連のカードローン中心 日本学生機構(延滞者のみ) |
借り入れ先がわかっているのならそれに応じた個人信用情報機関を選び、開示手続きをしましょう。
「もうどこで借りているのかも分からない」というような状態なら、念のため 3社すべてで開示しておくと安心 です。
②開示された信用情報の見方
「借りているのはこんな人ですよ」というデータのこと。
画像右上の登録元会社(この例だとCICクレジット)から、 どこの会社で借り入れをしているか を確認できます。
このサンプルは、カードローンのキャッシングではなくクレジットカードの利用履歴ですね。
(2)契約内容
「無保証融資」 は保証人を必要としない契約を指し、多くの借り入れはこの形態となっています。
とくにめぼしい情報はありません。
(3)お支払いの状況
注目すべきは 「残債額」 。つまり 支払い義務のある金額 が書いてあります。
この例の場合は100千円、つまり10万円ですね。1000円単位なのでちょっと分かりにくいです。
また、上の例には記載がありませんが、「26.返済状況」の箇所に 「異動」 の文字があった場合、 信用情報にキズが入っています 。
これから最低5年間は、新たな金融関係の契約を結ぶことは難しいでしょう。
(4)入金情報
$ は満額返済、 P は一部返済、 A は 未入金 を指します。
すべてが$であれば、今のところ返済状況に問題はありませんが……。
「A」のマークは踏み倒し中を指します 。金融機関が訴訟の準備を起こす前に、迅速な対応を取ってください。
参考 FXで借金をしてしまうのはなぜ プロミスの返済遅れと、その後の対応
③各開示手続きの流れと必要なもの
(1)JICCの場合
JICCで情報を開示する流れ
「開示申し込みフォーム」で必要事項を記入、
自宅やコンビニなどで印刷
(またはJICCから取り寄せ)
↓
本人確認書類・手数料 とともに郵送
↓
1週間~10日程度 FXで借金をしてしまうのはなぜ で
開示結果が送付される
手数料について |
税込み1000円 。 支払い方法はクレジットカード、または定額小為替証書 |
必要書類について |
以下から1点 |
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 写真付き住民基本台帳カード
- マイナンバーカード表面
- ※健康保険証
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- ※年金手帳
- ※印鑑登録証明書(原本) FXで借金をしてしまうのはなぜ
- ※戸籍謄本(原本)
- ※住民票(原本)
(2)CICの場合
CICで情報を開示する流れ
「申込書の作成」ページで必要事項を記入、
自宅やコンビニなどで印刷
↓
本人確認書類・手数料 とともに郵送
↓
10日程度 で
開示結果が送付される
手数料について |
税込み1000円 。 支払い方法は定額小為替証書のみ |
必要書類について |
以下から 2点 うち1点は現住所が記載されているもの |
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 写真付き住民基本台帳カード
- マイナンバーカード表面
- 健康保険証
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 年金手帳
- 印鑑登録証明書(原本)
- 戸籍謄本(原本)
- 住民票(原本)
(3)KSCの場合
KSCで情報を開示する流れ
「登録開示申込み書」を印刷し、記入
↓
本人確認書類・手数料 とともに郵送
↓
1週間~10日程度 で
開示結果が送付される
手数料について |
税込み1000円 。 支払い方法は定額小為替証書のみ |
必要書類について |
以下から 2点 |
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- 写真付き住民基本台帳カード
- マイナンバーカード表面
- ※健康保険証
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- ※年金手帳
- ※印鑑登録証明書(原本)
- ※戸籍謄本(原本)
- ※住民票(原本)
④インターネットなら、15分程度で開示できる
JICC、CICに限り 、 インターネットを使った開示 が可能です。
郵送に比べて「公正な書類」といった感覚は薄れるものの、開示のスピードには大きな差があるので、 急いでいる方はこちらがおすすめ 。
手数料の支払いは、どちらの信用機関もクレジットカード決済だけなので気を付けてくださいね。
⑤故人の信用情報を開示する方法
法定相続人(主に開示対象者の子供や配偶者)に限り、 故人の情報開示が可能 です。
大きな開示の流れは変わりませんが、申し込み者が法定相続人であることが確認できる書類、つまり 戸籍謄本が必要 。
戸籍謄本を入手するためには、市区町村役所へ窓口や郵送を通して申請する必要があり、手間が掛かります。
親の借金と相続について
「親の借金癖が治らない……」といった相談は、多くの方から寄せられています。
そんなとき、子供としてできることをお教えします。
①プラスの財産よりマイナスの財産が大きいときは、相続放棄か限定相続を
親が借金をしていると分かったとき、心配になるのは 「いつか子供である自分が責任を負うことになるのでは……」 という点ですよね。
これは借金の契約者である親御さんが亡くなった場合に限りますが、 子供全員が相続放棄を行うことで、借金の返済義務はなくなります 。
ただし相続破棄を行うと、家や預金といったプラスの財産も一切引き継ぐことができなくなるので、両者のバランスを良く考えた上で選択しましょう。
また、相続人の中で相続・相続放棄と意見が分かれた場合には、相続者のみで遺産を分配することになります。
ちなみに親御さんが亡くなる前に自己破産を起こした場合、あなたが 保証人でなければ被害を被ることはありません 。
『個人の信用情報を開示する方法』『亡くなった家族がアコムで借金をしていたら』も併せて読んでみてください。
マイナスの財産がプラスの財産より大きい場合は、プラスの財産と同じだけのマイナスの財産のみを相続する 「限定相続」 を利用することもできます。
例:1000万円の借金と500万円の土地を持っていた場合、500万円の借金と500万円の土地を相続
ただしこの限定相続、 相続の開始を知ったときから3ヶ月以内の手続き と、 相続人全員の同意が必要 なのでお気をつけて。
詳しくは『Q&A親の借金:限定相続』を読んでみてください。
②勝手に保証人にされていたとき、支払い義務はない
ただ、書類が偽造されていた場合などに 「保証人になったつもりがない」ことを自分で証明するのは結構大変 ……。場合によっては弁護士など、専門家の力を借りることになります。
借金の総額がわかったら?
なんとか借金の総額を知ることができたら、どんな行動に出れば良いのでしょうか?
①まじめに支払っていく
言うまでもなく、一回結んだ契約は完遂するのが基本です。
なんとか支払えそうな金額であれば、 まじめに支払いを続けていくのが一番安全 でしょう。
②弁護士などの専門家に相談する
こんな金額支払えない!と思ったとき、やはり一番確実なのは弁護士などの 専門家の指示を仰ぐ こと。
借金が重く、債務整理をする事になっても力になってくれますよ。
話し合いによって 無理なく支払えるよう分割してもらう 方法もあります。
1社から借りてるだけ でも、 支払いが楽になる 可能性大!
完全無料&匿名 でいくらまで減らせるか確認できる診断ツールもあるので、まずは試してみるとよいでしょう。
↓↓↓
③貸付自粛制度を活用しよう
貸付自粛制度 とは、家族から申請できる 借金依存症を強制的に治すための制度 のこと。
というと大層な制度のようですが、個人信用情報機関に 「この人が申し込みをしてきても、お金を貸さないでください」と登録 するだけ。つまり、 本人が借金の申し込みをしても、5年間はお金を借りることができなくなる んです。
ただ、中大手の消費者金融や銀行からの借り入れは確かに制限されるものの、 FXで借金をしてしまうのはなぜ 一部小規模消費者金融や質屋などの利用は制限できません ので、気休め程度にお考えください。
申し込みができるのは、 本人 または条件を満たす 三親等内の親族 。
申し込みは郵送か窓口で行い、必要な費用は返信用切手分の 404円 のみです。
★「家族が借金をしているかも?」と思ったら、 用件の分からない電話や郵便物の送信元 をチェックしよう!
★家族に同意を得られたら、 個人信用情報機関 で情報開示をしよう
★ 家族の借金を、当人の協力なしで完璧に把握するのは難しい
★開示した借金が到底支払えそうにない金額なら、専門家を頼ろう
ローソク足研究所
☆価格は人によって作られる ☆価格は悲しい事に敗者が決めている ☆価格は恐怖と欲望のギャップとバランスで成り立つ ☆価格変動には出来高というドラマがある FXで借金をしてしまうのはなぜ ☆テクニカル分析・ファンダメンタルズ分析・理論・法則は強く意識され時に無視される
【FXの恐怖心】この5つは抑えておこう!理解する事であなたのメンタルとトレードは安心する!
今日は相場心理で大切な 『恐怖心』 について語っていきますね。
この 『恐怖心』 はトレーダー誰もが味わう精神状態ですね。
『恐怖心』 の対義語はありませんが、反対の精神状態としては『安心』や『安定』の状態になるかと思います。
しかし、相場の世界では 『恐怖』 の反対の言葉に 『欲望』 というものが隠れています。
相場心理で言われる 『欲望』 については後日語っていきますね。
この 『恐怖心』 と言われて相場取引で頭に思い浮かぶ言葉はなんでしょうか?
この記事のポイント
- 予想出来るトラブル
- 過去のダメージ
- 恐怖心は行動を止める材料にしかならない
- 何も感じない状態でトレードする
- 大切なのはルール作り
予想出来るトラブル
まだ相場経験の浅い人には自分の持っている資産を失うのでは?という 『恐怖心』 があるかと思います。
というように資産を失う事の恐怖もありますが 機会(チャンス)を失ってしまうという恐怖 もあります。
また、過去の経験から損失やトラブルが予想出来る事によってより強い 『恐怖心』 が育まれてしまいます。
過去のダメージ
『過去のトレードで大きな損失を出してしまった』このパターンは説明しなくても想像つきそうですが損失を出した直後の精神状態はイラつきやパニック、放心状態となってしまいトラウマとなって後のトレードに影響を与えてしまいます。
『ずっと勝ち続けていると何も考えずにトレードで勝てる天才なのかと勘違いする』このパターンは初心者の大勝利で陥りやすいトラブルですが 『恐怖心』 として捉えておけるようにしておく事をおススメします。入り込みやすい言葉としては 『勝ちすぎて怖い』 ですかね?
恐怖心は行動を止める材料にしかならない
そして 『勘が外れたら?』 というよくわからない自分の中の恐怖心と戦ってしまいます。
(でも安心してください。この状態は初心者だけではなくほとんどのトレーダーが体験する状態になりますよ)
何も感じない状態でトレード
1番良い状態が トレードに一喜一憂する事が無い状態 です。
用語で言えば 『リスクリワードレシオ(損益比率)』 を理解している状態ですね。
『リスクリワードレシオ』 とは利益が3万円で損失が1万円の勝率50%とすると半分の確率で3万円手に入って半分の確率で1万円を失うという計算になります。
(このようなトレード条件を満たすのは難しいですが何度も同じような条件のトレードを繰り返して自分で勝率を調べる事がトレードの分析となります)
リスクリワードという言葉が出てきたので大切な言葉がもう一つありますね。 【バルサラの破産確率】 というのが最も重要になってきます。
後日この 【バルサラの破産確率】 についても記事にしていく予定なのでググってくださいw
大切なのはルール作り
ただし、何回も試して失敗しても 『使えないなぁ』 で終わるのではなく 『勝率が〇〇%だなぁ』 と言えるまでメモして自分のモノにしなければなりません。
リスクが理解出来ていれば損失を抱えた状態で 『いつか相場が自分に味方して損失から大儲けに変わる!』 という謎の期待もしなくて済みます。
恐怖心を理解して精神状態をコントロール出来るようになろう
『恐怖心』とは人がトレードを行う以上絶対に付き合っていかなければなりません。
しかし、強い恐怖は精神状態としては良くない状態になります。恐怖心がどこからやってくるのか?を理解する事と精神状態をコントロールする事でメンタルバランスを整えてトレードする事が 安定したトレードライフ作り になります。
投資の失敗例とその原因とは? 失敗しないためのポイントを解説!
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
コメント