「インデックスファンドよりも高い利回りのサービスが知りたい」
「インデックス投資の他におすすめの投資はないか」
ドルインデックスとは?チャートの見方と通貨・主要指数との相関性
投資の知識
ドルインデックスとは?上がるとドル高?
ドルインデックスの数値が上昇していればドルの相対的価値が上がっていることを示しているので市場ではドル高、ドル買い方向に進行している。
反対に数値が低下していればドルの相対的価値が下がっていることを示しているので市場ではドル安、ドル売り方向に動いていることになります。
ドルインデックスの構成通貨と算出方法
ICEが提供するドルインデックスは6つの通貨をすれぞれ異なる重みをつけて平均化して算出します。
計算に使用する通貨はユーロ、日本円、ポンド、カナダドル、スウェーデンクローナ、スイスフランの6つ。 ちなみに、ユーロが作られる前は代わりに西ドイツマルク、フランスフラン、イタリアリラ、オランダギルダー、および ベルギーフランを含む10の通貨から構成されてました。
引用元:https://www.theice.com/publicdocs/futures_us/ICE_Dollar_Index_FAQ.pdf
ICEのドルインデックスは以下の計算式で算出されます。
ドルインデックス = 50.14348112 × EURUSD -0.576 ×USDJPY 0.136 × GBPUSD -0.119 ×USDCAD 0.091 ×USDSEK 0.042 × USDCHF 0.036
Trading Viewで見るドルインデックスのリアルタイムチャート
ドルインデックスのリアルタイムチャートはTrading Viewで見ることができます。
シンボルは「DXY」で検索するとチャートを表示できます。
ドルインデックスと通貨・株価・主要指数との相関性
相関係数とは
2つのデータ間にある線形関係の強さを測る指標。つまり、2つのデータがどの程度一緒に動いているか、連動しているかを表しています。
相関係数の値が+1に近いほど正の相関(同じ方向に連動)、-1に近いほど負の相関(反対方向に連動)があります。0に近い場合は相関性がないことを示します。
金融市場において各銘柄、通貨、指数が独立した値動きをしていること少なく、他の銘柄と相関、逆相関関係をしめす場合が多くみられます。したがって、複数銘柄との関係性を把握できればトレードの勝率を高めることができます。
ユーロドルは相関性が高いがドル円はそれほど相関性がない
ドルインデックスとダウ、S&P500、ナスダックも相関していない?
ドルインデックスと金、銀、原油は相関性が高い期間が存在する
ドルインデックスは相場の方向性を見極める指標
ドルインデックス以外の通貨指数
IG証券のCFDならドルインデックスを直接取引できる
ドルインデックスは指数なので本来それ自体を取引することはできません。しかし、IG証券ならCFDでドルインデックスを取引することができます。
IG証券 ではドルインデックス以外にも日経平均、ダウ平均、S&P500などの主要指数から金、原油などのコモディティまで12,000以上もの銘柄を取り扱っています。CFDはレバレッジを使って取引できるので資金効率が高く、売り取引からもスタートできるため下落相場でも利益獲得チャンスがあります。
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスとは何か?構成銘柄や詳細など
インデックス(指数)
-
SBI証券 、 楽天証券 の米国株・米国ETF最低取引手数料が 無料 に引き下げられました! -->PayPay証券 は 1,000円 から 米国株 が買える! 手数料無料 で取引可能! --> SBI証券 で「MAXIS」シリーズ対象ETFを取引すると手数料全額キャッシュバック! --> は 500円 から ETF自動積立 が可能!
- 2021年の ETFおすすめ をまとめました!
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスの詳細
対象 | 世界株式 |
---|---|
基準日 | 2002年12月31日 |
構成銘柄数 | 7,400 |
運営会社 | FTSE |
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスは、FTSE社が提供している 全世界株式指数(時価総額加重平均型) になります。
日本を含むアメリカなどの先進国、成長著しい新興国のインドや南アフリカなど、全世界株式市場(47か国)の大型株から小型株まで含んでおります。
全銘柄は約7,400銘柄で構成されており、 全世界の株式市場時価総額約98% をカバーしています。
国別構成比率
国名 | 銘柄数 | 比率 |
---|---|---|
アメリカ | 1871 | 51.79% |
日本 | 1329 | 8.48% |
イギリス | 323 | 5.80% |
中国 | 468 | 3.22% |
フランス | 142 | 3.10% |
ドイツ | 158 | 3.03% |
カナダ | 213 | 2.99% |
スイス | 108 | 2.44% |
オーストラリア | 252 | 2.22% |
韓国 | 406 | 1.84% |
台湾 | 420 | 1.58% |
香港 | 193 | 1.23% |
インド | 305 | 1.インデックスとは 16% |
オランダ | 55 | 1.13% |
スペイン | 65 | 1.03% |
イタリア | 98 | 0.93% |
ブラジル | 129 | 0.90% |
南アフリカ | 115 | 0.インデックスとは 81% |
業種別構成比率
銘柄 | 比率 |
---|---|
金融 | 22.98% |
資本財 | インデックスとは14.15% |
情報技術 | 12.65% | インデックスとは
一般消費財 | 12.46% |
一般消費財 | 10.33% |
ヘルスケア | 10.28% |
エネルギー | 5.93% |
素材 | 5.14% | インデックスとは
公益事業 | 3.20% |
電気通信 | 2.87% |
銘柄別構成比率
銘柄 | 比率 |
---|---|
アップル | 1.63% |
マイクロソフト | 1.13% |
フェイスブック | 0.81% |
アマゾン | 0.77% |
ジョンソン&ジョンソン | 0.71% |
エクソン・モービル | 0.70% |
JPモルガン・チェース | 0.68% |
アルファベット C | 0.59% |
アルファベット A | 0.59% |
ネスレ | 0.53% |
利回り・パフォーマンスは?
期間別パフォーマンス
期間 | 騰落率 |
---|---|
3ヵ月 | +2.8% |
6ヵ月 | +9.3% |
年初来 | +1.0% |
1年 | インデックスとは+19.0% |
3年 | +29.4% |
5年 | +66.3% |
年度別パフォーマンス
年 | 騰落率 |
---|---|
2017年 | +24.4% |
2016年 | インデックスとは+9.0% |
2015年 | -1.7% |
2014年 | +4.5% |
2013年 | +23.9% |
2012年 | +17.2% |
2011年 | -7.6% |
2010年 | +14.8% |
2009年 | +37.5% |
2008年 | -42.2% |
2007年 | +12.3% |
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスをベンチマークとしているETF
銘柄 | 信託報酬 | 種類 |
---|---|---|
バンガード・トータル・ワールド・ストックETF(VT) | 0.10% | 米国ETF |
投資家からの評判は?
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスのまとめ
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス は 全世界株式市場の98 % をカバーしており、大型・中型株のみでなく 小型株 まで含まれていることが特徴です。
他の全世界株式指数にはMSCIオール・カントリー・ワールド・インデックスがありますが、小型株まではカバーしていません。
インデックスファンドとは?
・S&P GSCI商品指数
「S&P GSCI コモディディ・インデックス」とも呼ばれ、S&Pダウ・ジョーンズ・インデックスが算出・公表する、世界のコモディティ市場全体の動きを表す商品指数です。コモディティとは現物の商品のこと。S&P GSCI商品指数はエネルギー、非鉄金属、貴金属、農産物、畜産物という5分野の商品先物で構成されていて、世界のコモディティ市場の投資パフォーマンスを図るベンチマークとして、世界の機関投資家を中心に広く利用されています。
国内不動産
外国不動産
・S&P 先進国REIT指数 など
S&P 先進国REIT指数は、先進国を本拠地として上場している不動産投資信託(REIT:リート)のベンチマークです。約360のREIT銘柄から構成され、オフィスや商業施設、ホテル、マンション、物流施設、ヘルスケア施設など多種多様なREIT銘柄から構成されています。
インデックスファンドのメリット
分散投資しやすい
低コストで運用できる
値動きがわかりやすい
銘柄選びの手間がかからない
インデックスファンドは初心者に向いている
インデックスファンドのデメリット
リターンが少ない
一定の信託報酬が必要
元本は保証されない
インデックスファンドを選ぶときのポイント
信託報酬が安いファンドを選ぶ
純資産総額が大きいファンドを選ぶ
インデックスファンド例
- eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
- eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール⋅カントリー)
- eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
- eMAXISプラス コモディティインデックス
また、日本国内や先進国、新興国の株式、債券、あるいは国内、先進国のREITの8つのインデックスに均等に分散投資をすることで、あらかじめリスクが分散されたバランス型ファンドeMAXIS Slim バランス(8資産均等型)もラインアップ。この商品を選べば国内外の株式や債券、REIT8つの資産に均等に分散投資され、また、配分の見直しも自動的に行われます。そのため、自分でそれぞれのインデックスファンドを組み合わせ、時々預け替えるのが難しいという方にも気軽に分散投資できるでしょう。
監修者プロフィール
小川 洋平(オガワ ヨウヘイ)
日本FP協会認定 CFP®、合同会社clientsbenefit 代表、FP相談ねっと認定FP、SG中越代表
ナンピン買いってなに?
株取引は投資初心者でも運用できる?
テクニカル分析ってなに
株主総会とは?
注目のキーワード
人気記事ランキング
キャンペーン
LINE証券の公式SNS
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。 インデックスとは
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
インデックス投資と投資信託はどう違う?初心者に向けてわかりやすく解説!
「インデックスファンドよりも高い利回りのサービスが知りたい」
「インデックス投資の他におすすめの投資はないか」
投資信託のように、時間を割かずに資産を増やすことができるゴコウファンドを紹介します。
7%で30万円を3年間運用した場合、たった3年間で銀行に預けているだけよりも、63,000円も得することになるんです!
銀行に眠る30万円 | ゴコウファンドに預けた場合 | |
元金 | 300,000円 | 300,000円 |
1年目 | 300,000円 | 321,000円 |
2年目 | 300,000円 | 342,000円 |
3年目 | 300,000円 | 363,000円 |
なお、同じ条件で5年間預けておくと、105,000円ものリターンが返ってきます。
それは、1万円から預けられること。
ゴコウファンド | 他社サービスM | |
最低出資額 | 1万円 | 100万円 |
投資利回り | 5~7% | 6~7% |
申込手数料 | 無料 | インデックスとは無料 |
100万円からしか出資ができない他社サービスMに比べて、ゴコウファンドは1万円から出資ができるので、今すぐ始められます。
SEO対策におけるインデックスとは?方法も含めて解説します
Googleの検索窓に特定のキーワードを入力し、「検索」をクリックするとさまざまなコンテンツが表示されます。それらのコンテンツはどのようにして表示されているかというと、Googleのデータベースに蓄積された膨大な情報をもとに、検索されたキーワードに対して最適なコンテンツを表示させています。
データベースに必要な情報収集を行なっているのが「クローラー」と呼ばれるロボットです。クローラーは世界中のWebサイトを回遊し、各サイトの中のコンテンツを認知し、それらの情報をデータベースに蓄積しています。そうしたGoogleのデータベースに登録されることを「インデックスされた」と表現します。
つまり、Webサイトにコンテンツを投稿してもそれらがクローラーに認知され、インデックスされなければGoogleの検索結果にコンテンツが表示されることはないのです。だからこそSEO対策においてインデックスは基本中の基本であり、重要な知識だと言えます。
コンテンツをインデックスさせる方法
Webサイトに投稿したコンテンツは、放っておいてもいずれはGoogleのクローラーに認知され、インデックスされます。しかし、それではコンテンツがいつインデックスされるか分からず、最悪の場合はインデックスされないかもしれません。
では、どうすればコンテンツをインデックスさせられるのか?それは「Googleにサイトマップを送信すること」です。
サイトマップとは、Webサイト全体のコンテンツURLをリスト化したファイルです。サイトマップを作成しGoogleに送信すれば、比較的早くクローラーが訪れてコンテンツを認知してくれるため、インデックスされやすくなります。サイトマップについては、以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。
関連記事:サイトマップとは?SEO対策の上で重要な理由を解説
インデックスのSEO効果
Web集客では、ユーザーがコンテンツを見つけて様々なコンテンツに触れていくうちに製品やサービスに興味を持ち、問い合わせや資料請求をするというのが一般的な流れです。こうしたWeb集客を成功させるためには、「全てのコンテンツがインデックスされていること」が大前提となります。
つまりはWebサイトに投稿したコンテンツがインデックスされなければ、Googleの検索結果画面に表示されないということになります。
Webサイトに投稿したコンテンツは、その全てが集客の入り口になります。同じテーマでも様々な角度からコンテンツを作成すれば、それだけ多くのユーザーがWebサイトを訪れ、製品やサービスに興味を持ってくれる可能性が高くなるのです。従ってコンテンツをインデックスさせることは、SEO対策で最も基本的かつ重要なテクニックとなります。
コンテンツがインデックスされたかどうかを知る方法
では、Webサイトに投稿したコンテンツがGoogleにインデックスされたかどうかを知るにはどうすれば良いのでしょうか?答えは簡単、「Google Search Consoleを使用して調べる」です。
Google Search Consoleは、自社サイトのコンテンツがGoogle検索においてどのように表示されているかを教えてくれる無料のSEOツールです。実は先ほどご説明したサイトマップもGoogle Search Consoleを通じてGoogleに送信します。
Google Search Consoleでは自社サイトのコンテンツがいくつインデックスされているか、エラーは発生しているかなどを調べられます。コンテンツがインデックスされていない場合は時間が解決するか、何らかのエラーが発生している可能性があるので対処が必要です。Google Search Consoleについては以下の記事で詳しく解説しているので参考にしてください。 インデックスとは
関連記事:Googleサーチコンソールの使い方を初心者向けに解説
「インデックスさせない方法も」ある
SEO対策の基本はコンテンツをGoogleにインデックスさせることです。しかし、あえてインデックスさせない場合とその方法もあります。
まず方法としては「noindex(ノーインデックス)」というタグを使用して、Googleのクローラーに対して「このコンテンツのインデックスは不要ですよ」と知らせます。すると100%ではありませんが、noindexタグを付けたコンテンツはインデックスされずGoogleの検索結果に表示されません。
なぜあえてインデックスさせないのか?それは「404エラーページ」や「編集中のページ」など、GoogleにインデックスされるとSEOの観点でマイナス要因となってしまう可能性のあるコンテンツをインデックスさせないことが主な目的です。
コンテンツにnoindexタグを追加したい場合は、HTML内ののすぐ下に下記のタグを挿入するだけです。
Webサイト運営にWord Pressを使用している場合は、プラグインのAll in One SEOを使って簡単にnoindexタグを追加できます。投稿画面の下に次のようなチェックボックスが表示されるので「インデックスなし」にチェックを入れて完了です。
SEO対策のためにインデックスを促しましょう!
SEO対策を実施してWeb集客を成功させるには、コンテンツがGoogleにインデックスされることが大切です。Google Search Consoleを使用することでコンテンツのインデックスを促し、SEO効果を高めていきましょう。
以上、SEO対策におけるインデックスについてご紹介しました。
コメント